福岡や鹿児島をはじめ、九州の紫陽花名所を29ヶ所紹介します。
各スポットの紫陽花の2025年の開花状況や見頃の時期、紫陽花祭りの開催有無を確認することができます(*)。
花がきれいな時期を逃さず、九州の紫陽花を満喫しましょう。
(*)本文データ参照元:あじさい情報|ウェザーニュース
※本記事は2022年6月時点の情報をもとに作成しています。諸事情により最新の状況と異なる場合がありますので、お出かけの際は各公式サイト等で最新の情報をご確認ください
※2025年5月、一部情報を更新
【九州の紫陽花】福岡の紫陽花スポット9選
(福岡県・福岡市)筥崎宮あじさい苑

境内を染めるように咲く色とりどりのあじさい
およそ100品種・3500株のあじさいが植えられた1700坪の広大な筥崎宮(はこざきぐう)あじさい苑。
筥崎宮のあじさい苑は、年間を通して、紫陽花が見頃を迎える1カ月間しか開園されません。
箱崎宮自体は通年参拝することができ、境内には歴史的建造物も多く見られ、観光目的で訪れる人も多数。
紫陽花とともに、箱崎宮の風光明媚な風景を味わいましょう。
筥崎宮あじさい苑 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月上旬〜6月下旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月16日時点)
筥崎宮あじさい苑 紫陽花祭り情報
●名称:あじさいまつり
●期間:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月16日時点)
●関連サイト:参道花めぐり 『あじさいまつり』のお知らせ|筥崎宮
●例年の様子:
本殿右奥のあじさい苑が開園し、咲き競う花々を愛でることができます。
筥崎宮あじさい苑 基本情報
●住所:福岡県福岡市東区箱崎1-22-1
●開園時間:9:30~17:00(入園〜16:30)
●公式サイト:筥崎宮
●アクセス:
①市営地下鉄[箱崎宮前駅]から徒歩約3分
②JR[箱崎駅]から徒歩約8分
③バス停[博多駅]からJR九州バス(直方駅行き)に乗車し、バス停[箱崎一丁目]で下車後、徒歩約2分
(福岡県・北九州市)高塔山公園

満開の西洋あじさいは迫力満点
高塔山公園は、標高124mの高塔山山頂にある公園です。
展望台からは若戸大橋や関門海峡の響灘(ひびきなだ)まで一望できます。
5月下旬から6月上旬に山あじさいが、6月中旬には西洋あじさいが見頃です。
約7万4300株が植えられた高塔山公園のあじさい園は、九州でも有数の規模を誇ります。
高塔山公園 紫陽花の情報
●例年の見頃:5月下旬〜6月下旬
●開花状況:つぼみ(2025年4月18日時点)
高塔山公園 紫陽花祭り情報
●名称:第27回 若松あじさい祭り
●期間:2025年6月1日(日)、8日(日)、15日(日)
●関連サイト:第27回 若松あじさい祭り|北九州市若松区
●例年の様子:
あじさい展、あじさいウォークガイド、挿し木教室など、花にちなんだイベントを開催。
2025年は、飲食販売やガーデニングアイテムのフリーマーケットも実施予定です。
高塔山公園 基本情報
●住所:福岡県北九州市若松区大字修多羅
●営業時間:24時間
●関連サイト:高塔山公園|北九州市若松区
●アクセス:
①JR[若松駅]から車で約8分
②北九州高速道路[若戸出入口]から車で約15分(若戸大橋経由)
③(6月8日のみ)若松渡場と若松市民会館前から無料シャトルバスを運行。詳細はこちら
(福岡県・糸田町)金山アジサイ園

地域のボランティアが愛情をこめて育てています
国道201号飯塚庄内田川バイパス烏尾トンネルからほど近い、斜面部分にあじさいが植えられた金山アジサイ園。
約15品種・7000株の色鮮やかなあじさいが一面に咲き誇り、フォトスポットとして大人気です。
品種が多く花を楽しめる期間が長いのも魅力で、例年6月上旬から7月上旬に見頃を迎えます。
ドライブの途中で立ち寄るのもおすすめです。
金山アジサイ園 紫陽花の情報
●例年の見頃:つぼみ
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月15日時点)
金山アジサイ園 紫陽花祭り情報
(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-
金山アジサイ園 基本情報
●住所:福岡県田川郡糸田町244
●営業時間:24時間
●関連サイト:金山アジサイ園|福岡県観光連盟公式サイト
●アクセス:
①バス停[新飯塚駅]から西鉄バス(福岡県立大学行き)に乗車し、バス停[道の駅いとだ・中村美術館前]で下車後、徒歩約20分
②八木山バイパス[穂波東IC]から車で約30分
(福岡県・福岡市)福岡市植物園

見ごろを迎えたあじさいを堪能しましょう(写真提供:Instagram riga 〜花・植物・野鳥〜さん)
園内の数カ所であじさいを見られますが、地植えしてあるのはバラ園近くの花木園Aと花木園Cエリアです。
ヤマアジサイやセイヨウアジサイなど多くの種類が植えられていて、早い品種は5月中旬頃から開花が始まり、6月に見頃を迎えます。
あじさいをバックに写真撮影を楽しむなら、近くで見られる花木園Aがおすすめ。
一面に咲き誇るあじさいを眺められるのは、斜面に多くの種類が揃う花木園Cです。
福岡市植物園 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月16日時点)
福岡市植物園 紫陽花祭り情報
(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-
福岡市植物園 基本情報
●住所:福岡県福岡市中央区小笹5-1-1
●営業時間:9:00~17:00(入園〜16:30)
●定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年始年末(12月29日~1月1日)
●公式サイト:福岡市植物園
●アクセス:
①地下鉄「薬院大通駅(動植物園口)」から徒歩約20分
②バス停[博多駅BC]から西鉄バス(桧原営行き)に乗車し、バス停[動物園前]で下車後、徒歩約3分
③九州自動車道[太宰府IC]から車で約45分
(福岡県・福岡市)太宰府天満宮

太宰府天満宮の大きな手水鉢いっぱいにあじさいが広がります
学問の神様で有名な太宰府天満宮では、6月に入ると境内の菖蒲池があじさいの花で華やかに彩られます。
池の周りにあじさい、池の中には菖蒲が咲き、美しい花の競演は見る人の心を癒やしてくれそう。
期間限定でライトアップされ、幻想的な風景を楽しめます。
また、太宰府天満宮の大規模な花手水はSNSでも話題になっており、見どころの一つです。
太宰府天満宮 紫陽花の情報
●例年の見頃:5月下旬〜6月上旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月16日時点)
太宰府天満宮 紫陽花祭り情報
(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-
太宰府天満宮 基本情報
●住所:福岡県太宰府市宰府4-7-1
●拝観時間:(4〜5月)6:00〜19:00
(6〜8月)6:00〜19:30
(9〜11月)秋分の日前 6:00〜19:00/秋分の日後 6:30〜19:00
(12〜3月)春分の日前 6:30〜18:30/春分の日後 6:00〜18:30
●公式サイト:太宰府天満宮
●アクセス:
①西鉄太宰府線[太宰府駅]から徒歩約5分
②九州自動車道[太宰府IC]から車で約15分
(福岡県・久留米市)千光寺

初夏を迎えた緑の山中で存在感を放つ花々
あじさい寺として知られる千光寺では、6月ごろに約7000株のあじさいが境内を美しく彩ります。
あじさいの開花にあわせて「あじさい祭り」も開催され、多くの人が足を運ぶ人気スポットです。
訪れる際には、久留米市観光サイトなどでぜひ事前チェックを。
千光寺 紫陽花の情報
●例年の見頃:
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月16日時点)
千光寺 紫陽花祭り情報
●名称:あじさい祭り
●期間:2025年6月1日(日)~6月30日(月)
●関連サイト:あじさい祭り|久留米公式観光サイト
●例年の様子:
境内の広い範囲で紫陽花鑑賞を楽しむことができます。
千光寺 基本情報
●住所:福岡県久留米市山本町豊田2287
●拝観時間:8:00~18:00
●関連サイト:千光寺|久留米市観光サイト
●アクセス:
①バス停[御井駅前]から西鉄バス(上原行き)に乗車し、バス停[山本コミュニティセンター前]または「柳坂」で下車後、徒歩約10分
②九州自動車道[久留米IC]から車で約20分
(福岡県・糸島市)白糸の滝

水に濡れてより色が深まったあじさい
福岡県指定名勝の白糸の滝は、落差およそ24mの名瀑で九州最大級です。
約5000株・10万本ものあじさいが、6月中旬から7月にかけて見頃を迎えます。
マイナスイオンを浴びながら、一面に咲き誇るあじさいに癒やされてみては。
パワースポットとしても人気なので、気になる方はぜひ足を運んでみてください。
白糸の滝 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月中旬〜7月下旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月16日時点)
白糸の滝 紫陽花祭り情報
●名称:白糸あじさい祭り
●期間:2025年6月29日(日)
●関連サイト:白糸あじさい祭り|糸島市観光協会
●例年の様子:
数量限定で、紫陽花の切り花プレゼントや餅まきが行われます。
白糸の滝 基本情報
●住所:福岡県糸島市白糸460-6
●営業時間:9:00~17:00
(7〜8月)9:00〜18:00
●公式サイト:白糸の滝
●アクセス:
①バス停[前原駅南口]から糸島市コミュニティバス(白糸線)に乗車し、バス停[白糸]で下車後、徒歩約25分
②福岡前原道路[前原IC]から車で約20分
(福岡県・篠栗町)呑山観音寺

あじさいに囲まれた参道をゆっくり歩いて境内の奥へ
標高450mの山間にある呑山観音寺は、青いあじさいが一面に広がる幻想的な絶景が人気を集めています。
青一色のあじさい苑はほかではあまり見られない、落ち着いた雰囲気がすてき。
参道や境内に咲くあじさいの中にはピンクや白の花もあり、色とりどりの華やかさを楽しめます。
あじさいの見頃は、例年6月中旬から7月上旬のため、5月31日時点ではまだつぼみのようでした。
青もみじや苔の緑に映えるあじさいを見に、足を運んでみてはいかがでしょうか。
呑山観音寺 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月下旬~7月上旬
●開花状況:つぼみ(2025年4月10日時点)
呑山観音寺 紫陽花祭り情報
●名称:アジサイ寺の観音市(例年)
●期間:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月16日時点)
●関連サイト:観音市
●例年の様子:
日替わりの出店が楽しい蚤の市です。
飲食物をはじめ、陶器や雑貨の販売もあります。
呑山観音寺 基本情報
●住所:福岡県糟屋郡篠栗町萩尾227-4
●拝観時間:6:00~17:00
●公式サイト:呑山観音寺
●アクセス:
①JR[篠栗駅]からタクシーで約15分
②九州自動車道[宮若IC]から車で約25分
(福岡県・豊前市)枝川内アジサイランド

田んぼのあぜ道や農道沿いなどに続くあじさい街道
地元の人の手によって大切に育てられてきたあじさいスポットが、枝川内(えだがわち)アジサイランドです。
毎年植樹が続けられ、その数は約1万6000株。
6月中旬から下旬にかけて見頃となり、多くの人が訪れます。
枝川内アジサイランド 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月上旬~6月下旬
●開花状況:つぼみ(2025年4月10日時点)
枝川内アジサイランド 紫陽花祭り情報
●名称:あじさい祭り(例年)
●期間:2025年6月7日(土)〜6月22日(日)
●関連サイト:2025年枝川内あじさい祭りの日程が決定しました!|豊前観光まちづくり協会
●例年の様子:
写真展の開催や、地域の農産物・特産品の販売を実施します。
期間中の木曜日には、数量限定で「求菩提そば定食」の提供も。
枝川内アジサイランド 基本情報
●住所:福岡県豊前市大字岩屋
●営業時間:24時間
●関連サイト:枝川内アジサイランド|豊前市
●アクセス:
①バス停[宇島駅]から福岡県豊前市・岩谷線バス(岩屋行き)に乗車し、バス停[岩屋]で下車後、徒歩約8分
②東九州自動車道[豊前IC]から車で約20分
【九州の紫陽花】鹿児島の紫陽花スポット7選
(鹿児島・県日置市)洗川あじさい園

こだわりのつまったすてきな園内
洗川(あれご)あじさい園では、6月になると約30品種・500株のあじさいを見られます。
ご夫婦二人が管理するあじさいを無料で開放しており、珍しい品種が多いのも特徴です。
SNSで話題となり、今ではすっかり人気のあじさい名所となっています。
洗川あじさい園 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月16日時点)
洗川あじさい園 紫陽花祭り情報
(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-
洗川あじさい園 基本情報
●住所:鹿児島県日置市東市来町湯田堀内
●営業時間:24時間
●関連サイト:鹿児島県観光サイト
●アクセス:
①JR[湯之元駅]から徒歩約15分
②南九州西回り自動車道[市来IC]から車で約30分
(鹿児島市・桜島)慈眼寺公園

あじさいの壁を前に最高の1枚を(写真:©erika_azechi)
慈眼寺跡の周辺にある公園です。
遊歩道が整備されているので、公園内を散策しながら自然を満喫できます。
敷地内に植えられているあじさいは、およそ3200株。
市道沿いの斜面一面があじさいで覆われると、多くの人が見物に訪れます。
階段状の斜面は、あじさいで埋め尽くされるとまるであじさいの壁のようで、絶好のフォトスポットです。
慈眼寺公園 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月中旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月16日時点)
慈眼寺公園 紫陽花祭り情報
(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-
慈眼寺公園 基本情報
●住所:鹿児島県鹿児島市下福元町3810
●営業時間:24時間
●関連サイト:慈眼寺公園|鹿児島市観光ナビ、鹿児島県観光サイト
●アクセス:
①JR[慈眼寺駅]から徒歩約10分
②指宿スカイライン[谷山IC]から車で約10分
(鹿児島県・鹿児島市)吉野公園

晴れた日には遠くまで見渡せます
広大な敷地を有する都市公園。高台にある展望台は、すぐ目の前に桜島が、天気の良い日には霧島連山が望める絶景スポットです。
吉野公園のあじさいは、あじさいロードと華の園で見られます。
園内にはあじさいの他にも、四季折々の花が植えられているので、散策しながら探してみてくださいね。
吉野公園 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月中旬頃
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月16日時点)
吉野公園 紫陽花祭り情報
(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-
吉野公園 基本情報
●住所:鹿児島県鹿児島市吉野町7955
●営業時間:(4月〜6月、9月)6:00〜19:00
(7〜8月)6:00〜19:30
●定休日:12月29日〜12月31日
●公式サイト:吉野公園
●アクセス:
①バス停[鹿児島駅前]から南国交通バス(吉野ゴルフ場行き)に乗車し、バス停[吉野公園]で下車後、徒歩約3分
②九州自動車道[薩摩吉田IC]から車で約15分
(鹿児島県・鹿児島市)錦江湾公園

山道に沿って花を咲かせるあじさいと緑の草木とのコントラストが美しい
バラ園が有名な錦江湾公園ですが、実はあじさいの名所でもあります。
園内のあじさいは、なだらかな丘陵地一面に咲き誇ります。
広場にはベンチがあるため、あじさいに囲まれゆったりとした時間を過ごせそうです。
錦江湾公園 紫陽花の情報
●例年の見頃:5月末〜6月
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月16日時点)
錦江湾公園 紫陽花祭り情報
(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-
錦江湾公園 基本情報
●住所:鹿児島県鹿児島市平川町1818
●営業時間:24時間
●関連サイト:鹿児島市観光サイト
●アクセス:
①JR[五位野駅]から徒歩約20分
②バス停[高見馬場]から鹿児島交通バス(平川公園行き)に乗車し、バス停[錦江湾公園入口]で下車後、徒歩約5分
(鹿児島県・出水市)東雲の里

山里の風景に癒やされながら、散策を楽しみましょう
約4万坪の広大な敷地を有する、自然豊かな庭園です。
10万本ほどのあじさいは、6月上旬から下旬にかけて見頃を迎えます。
土地の起伏や川の流れなど、ありのままの自然環境を残しながらも、遊歩道が整備されているのが魅力です。
展望台もあるので、雄大な景色をたっぷりと堪能してください。
東雲の里 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月上旬〜6月下旬
●開花状況:つぼみ(2025年4月10日時点)
東雲の里 紫陽花祭り情報
●名称:東雲の里 あじさいまつり
●期間:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月16日時点)
●関連サイト:東雲の里 あじさいまつり|出水市観光情報 出水ナビ
●例年の様子:
園内を散策しながら、色とりどりの紫陽花を観賞できます。
東雲の里 基本情報
●住所:鹿児島県出水市上大川内2881
●営業時間:9:30~16:30
●公式サイト:東雲の里
●アクセス:
①JRもしくは肥薩おれんじ鉄道[出水駅]からタクシーで約25分
②南九州自動車道[水俣IC]から車で約45分
(鹿児島県・阿久根市)笠山観光農園

花を咲かせたあじさいがこんもりと何株も見られ、幻想的な雰囲気
あじさいが見頃を迎える6月のみ開園する、あじさいのためだけの農園です。
標高400mの高台にあり、東シナ海と1500本のあじさいとのコラボレーションを楽しめます。
あじさいを楽しんだ後は、静かに沈みゆく夕陽を眺めて心癒やすひとときを過ごしてみては。
笠山観光農園 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月16日時点)
笠山観光農園 紫陽花祭り情報
(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-
笠山観光農園 基本情報
●住所:鹿児島県阿久根市脇本12531
●開園期間:2025年5月31日(土)~6月29日(日)
●開園時間:9:00〜16:00
●関連サイト:阿久根市観光サイト、鹿児島県観光サイト
●アクセス:
①肥薩おれんじ鉄道[折口駅]からタクシーで約20分
②南九州西回り自動車道[阿久根北IC]から車で約15分
(鹿児島県鹿屋市)菅原神社

ほかではあまり見ない珍しい組み合わせです
海に突き出ているような形の天神島にある菅原神社では、まるで神社が海に浮かんでいるような神秘的な風景を見られます。
鳥居の赤色と、海や空の緑色や青色とのコントラストも鮮やか。
初夏には、本数はそれほど多くはありませんが、鳥居付近を色とりどりのあじさいが彩ります。
撮影スポットとしても人気なので、ぜひカメラ片手にお出かけを。
菅原神社 紫陽花の情報
●例年の見頃:不明
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月16日時点)
菅原神社 紫陽花祭り情報
(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-
菅原神社 基本情報
●住所:鹿児島県鹿屋市天神町4014
●参拝時間:24時間
●関連サイト:鹿児島県観光サイト
●アクセス:
垂水フェリーターミナルからタクシーで約20分
【九州の紫陽花】宮崎の紫陽花スポット3選
(宮崎県・門川町)桃源郷岬

「桃源郷」の名にふさわしい風光明媚な岬
桃源郷岬は海を背景にして、岬一面にあじさいが広がる絶景が見られます。
5月下旬から6月下旬になると、約80品種・200万本ものあじさいが咲き誇り、海とあじさいの競演を楽しむことができます。
南国らしいあじさいの風景を楽しめる人気のあじさい名所です。
桃源郷岬 紫陽花の情報
●例年の見頃:5月下旬〜6月下旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月16日時点)
桃源郷岬 紫陽花祭り情報
●名称:あじさい祭り(例年)
●期間:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月16日時点)
●公式インスタグラム:桃源郷岬
●例年の様子:
色とりどりの紫陽花を観賞することができます。
桃源郷岬 基本情報
●住所:宮崎県東臼杵郡門川町庵川
●営業時間:8:00~17:00
●公式サイト:桃源郷岬
●アクセス:
①JR[門川駅]からタクシーで約15分
②東九州自動車道[門川IC]もしくは[門川南IC]から車で約10分
(宮崎県・串間市)都井岬

絵画の世界に入り込んだ気分になりそう
都井岬は、青島や鵜戸神宮(うどじんぐう)などの観光スポットが点在する日南海岸の、最南端にある岬です。
6月になると、1万500株のあじさいが満開になり、岬を華やかに彩ります。
また、都井岬(といみさき)には天然記念物である日本在来馬の御崎馬(みさきうま)が生息しており、観光スポットとしても有名です。
3月〜7月は馬の出産時期なので、あじさいだけでなく仔馬にも出会えるかもしれません。
都井岬 紫陽花の情報
●例年の見頃:5月中旬〜6月下旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月16日時点)
都井岬 紫陽花祭り情報
(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-
都井岬 基本情報
●住所:宮崎県串間市大字大納字御崎42-3
●営業時間:8:30〜17:30
●関連サイト:串間市観光物産協会、宮崎観光情報
●アクセス:
①バス停[串間駅]から宮崎県串間市バス(都井岬行き)に乗車し、バス停[パカラパカ]で下車後、徒歩約7分
②JR[串間駅]から車で約30分
(宮崎県・都城市)山之口あじさい公園

まるであじさいの森のようです
高台にある山之口あじさい公園は、丘一面に広がるおよそ2万8000株の花が美しいあじさい名所です。
頂上の展望台からは、絨毯のように敷き詰められたあじさいを眺めることができます。
遠くには都城の街並みや霧島連山が一望でき、ゆったりと景色を楽しむのもおすすめです。
あじさいの形をした遊具があるので、小さな子どもも飽きずに楽しめるでしょう。
山之口あじさい公園 紫陽花の情報
●例年の見頃:5月下旬〜6月下旬
●開花状況:つぼみ(2025年5月15日時点)
山之口あじさい公園 紫陽花祭り情報
(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-
山之口あじさい公園 基本情報
●住所:宮崎県都城市山之口町花木1630
●営業時間:8:30〜17:00
●関連サイト:山之口あじさい公園|都城市、都城観光協会
●アクセス:
①JR[山之口駅]から徒歩約20分
②宮崎自動車道[都城IC]から車で約15分
【九州の紫陽花】佐賀の紫陽花スポット4選
(佐賀県・唐津市)見帰りの滝

滝とあじさいが同時に撮れるベストポジションを見つけてみて
九州最大級の落差がある見返りの滝。日本の滝100選にも選ばれており、名勝を背景に約50品種・4万株のあじさいが見られる絶景スポットとして有名です。
見頃は6月中旬から下旬と、他と比べて期間が短いので、見逃しのないようお気をつけください。
毎日19:20〜22:00の間、滝がライトアップされて幻想的な景色を楽しめます。
夜に見るあじさいは、昼間とは違い幽玄な雰囲気をまとっているよう。
あじさいの昼の顔と夜の顔、せっかく行くなら両方堪能するのがおすすめです。
見帰りの滝 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月上旬〜6月下旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月16日時点)
見帰りの滝 紫陽花祭り情報
●名称:あじさいまつり
●期間:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月16日時点)
●関連サイト:第34回 日本の滝百選 見帰りの滝「あじさいまつり」|ふくおかサポートネット
●例年の様子:
名瀑と紫陽花のコラボレーションを楽しめます。
夜間ライトアップも開催。
見帰りの滝 基本情報
●住所:佐賀県唐津市相知町伊岐佐
●営業時間:不明
●関連サイト:唐津観光協会、佐賀県観光協会
●アクセス:
①JR[相知駅]からタクシーで約7分
②長崎自動車道[多久IC]から車で約25分
(佐賀県・鹿島市)中木庭ダム

水面に映り込むあじさいは趣があります
中木庭ダムの湖畔にある斜面に、およそ7000株のあじさいが咲き誇ります。
6月上旬から下旬にかけて見頃を迎え、期間中には「あじさいまつり」を開催。
見どころはダム上流の棚田に咲くあじさい。
自然豊かな山間の風景を彩るカラフルなあじさいが、初夏の訪れを伝えてくれます。
中木庭ダム 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月上旬~6月中旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月15日時点)
中木庭ダム 紫陽花祭り情報
●名称:中木庭ダムあじさいまつり
●期間:2025年6月14日(土)〜6月15日(日)
●関連サイト:中木庭ダムあじさいまつり|佐賀県公式観光サイト
●例年の様子:
鑑賞会や散策イベントなどが開催されます。
中木庭ダム 基本情報
●住所:佐賀県鹿島市山浦
●営業時間:24時間
●関連サイト:佐賀県鹿島市公式観光サイト
●アクセス:
①JR[肥前鹿島駅]から車で約20分
②長崎自動車道[嬉野IC]から車で約30分
大聖寺(佐賀県・武雄市)

眺望もよく、思わず山下を見下ろしてしまうかも
あじさい寺として親しまれている大聖寺では、6月になると境内をあじさいが埋め尽くします。
見頃は6月上旬から7月上旬で、約5000株のあじさいを見ることができます。
大聖寺 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月上旬〜7月上旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月16日時点)
大聖寺 紫陽花祭り情報
●名称:大聖寺 あじさいまつり
●期間:2025年6月5日(木)~6月30日(月)
●関連サイト:大聖寺|武雄市観光協会
●例年の様子:
色とりどりの紫陽花を観賞することができます。
大聖寺 基本情報
●住所:佐賀県武雄市北方町大字大崎6694
●拝観時間:9:00〜18:00
●関連サイト:武雄市観光協会公式サイト、佐賀県公式観光サイト
●アクセス:
①JR[武雄温泉駅]からタクシーで約20分
②長崎自動車道[武雄北方IC]から車で約20分
(佐賀県・佐賀市)古湯山なか紫陽花の道

道の反対側には田んぼの緑色が広がります(写真:一般社団法人佐賀市観光協会)
県道278号と佐賀北部広域農道の交差点に近い、全長500mほどの古湯山(ふるゆやま)なか紫陽花の道。
見頃を迎える6月下旬頃には、農道や棚田のあぜ道に800株ほどのあじさいが咲き誇ります。
古湯山なか紫陽花の道は、もともと棚田を所有する一人の男性が、あぜ道にあじさいを植えたことから始まりました。
その後、花に彩られたあぜ道が話題となり、次第に人が訪れるように。
2016年には佐賀市景観賞を受賞し、今ではすっかり「あじさいの名所」として定着しています。
古湯山なか紫陽花の道 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月下旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月16日時点)
古湯山なか紫陽花の道 紫陽花祭り情報
(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-
古湯山なか紫陽花の道 基本情報
●住所:佐賀県佐賀市富士町大字古湯
●営業時間:24時間
●関連サイト:古湯山なか紫陽花の道|佐賀県公式観光サイト
●アクセス:
古湯温泉街から車で約15分
【九州の紫陽花】熊本の紫陽花スポット2選
(熊本県・宇土市)住吉自然公園

新緑の明るい緑にも埋もれない鮮やかな花々
有明海に面した住吉自然公園は三角大矢野海辺県立公園の一角にあり、熊本県有数のあじさい名所として知られています。
自然に囲まれた公園の外周には、約2000株のあじさいが植えられています。
緑の木々を、青・紫・ピンクの花々が美しく彩る光景は、まるで宝石が煌めいているようです。
住吉自然公園 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月上旬〜6月下旬
●開花状況:つぼみ(2025年5月15日時点)
住吉自然公園 紫陽花祭り情報
●名称:紫陽花マンドリンコンサート(例年)
●期間:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月16日時点)
●関連サイト:♫紫陽花マンドリンコンサート開催♫|宇土市観光物産協会公式Facebook
●例年の様子:
咲き誇る紫陽花のなかで、マンドリンの音色とともに有名楽曲の数々を楽しめます。
住吉自然公園 基本情報
●住所:熊本県宇土市住吉町
●営業時間:24時間
●関連サイト:住吉自然公園|熊本県公式観光サイト、宇土市公式サイト
●アクセス:
①JR[住吉駅]から徒歩約15分
②九州自動車道[松橋IC]から車で約25分
(熊本県・天草市)西の久保公園

写真のような青色のホンアジサイのほかにも、さまざまな色や品種を見ることができます
棚田の菖蒲園が有名な西の久保公園ですが、あじさいも負けてはいません。
園路沿いに約6000株のあじさいが植えられており、6月に見頃を迎えると多くの人があじさいを目当てに訪れます。
夜には菖蒲園が灯篭でライトアップされ、周辺を飛び交うホタルも眺められます。
西の久保公園 紫陽花の情報
●例年の見頃:5月末~6月中旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月16日時点)
西の久保公園 紫陽花祭り情報
(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-
西の久保公園 基本情報
●住所:熊本県天草市本渡町本戸馬場1909-1
●営業時間:24時間
●関連サイト:西の久保公園|天草の観光サイト、熊本県公式観光サイト
●アクセス:
①天草空港からタクシーで約10分
②九州自動車道[松橋IC]から車で約1時間50分
【九州の紫陽花】大分の紫陽花スポット3選
(大分県・九重町)宝八幡宮

青いあじさいが境内や参道を彩ります
豊後七宮八幡のひとつである宝八幡宮は、神獣である白いイノシシが住む神社です。
境内には約1万本のあじさいが植えられており、6月中旬から7月初旬にかけて見頃を迎えます。
例年7月の第1日曜日には「あじさいマルシェ」も開催されます。
宝八幡宮 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月中旬~7月中旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月16日時点)
宝八幡宮 紫陽花祭り情報
●名称:第4回あじさいマルシェ(例年)
●期間:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月16日時点)
●公式インスタグラム:宝八幡宮あじさいマルシェ
●例年の様子:
ステージイベントをはじめ、注連縄づくり体験火起こし体験などワークショップも開催。
キッチンカーによる飲食販売や、雑貨ショップの出店も。
宝八幡宮 基本情報
●住所:大分県玖珠郡九重町松木1371
●拝観時間:不明
●公式サイト:宝八幡宮
●アクセス:
①JR[豊森駅]からタクシーで約10分
②大分自動車道[九重IC]から車で約20分
(大分県・宇佐市)響山地区公園

カラフルなあじさいが咲き乱れる園内
高台にある響山地区公園からは宇佐市の街を一望でき、初夏には眺望とあじさいの花の両方を楽しめます。
約3000本のあじさいは色とりどりで美しく、眺めていると心が和みそう。
響山地区公園 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月初旬〜6月中旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月16日時点)
響山地区公園 紫陽花祭り情報
●名称:四日市・大分ライオンズクラブあじさい鑑賞会
●期間:2025年6月8日(日)
●関連サイト:響山公園|宇佐市公式観光サイト
●例年の様子:
響山公園の休憩所で、数量限定でお茶やお菓子を楽しめます。
響山地区公園 基本情報
●住所:大分県宇佐市大字四日市小菊地
●営業時間:24時間
●関連サイト:響山公園|宇佐市公式観光サイト
●アクセス:
①JR[柳ヶ浦駅]から車で約15分
②東九州自動車道[宇佐IC]から約4分
(大分県・豊後大野市)普光寺

磨崖仏の足元にもあじさいが広がります
日本最大級の石仏、磨崖仏(まがいぶつ)で有名な普光寺は、あじさい寺と呼ばれ近隣住民から親しまれてきました。
岩壁に刻まれた磨崖仏へ向かう小道にも、多くのあじさいが咲いています。
あじさいの奥に巨大な磨崖仏が見られるのは、例年6月中旬から下旬の短い間だけ。
ぜひ期間中に足を運んでみてください。
普光寺 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月中旬~7月上旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月16日時点)
普光寺 紫陽花祭り情報
●名称:あじさい祭り(例年)
●期間:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月16日時点)
●関連サイト:朝地 普光寺 あじさい祭り|豊後大野市・食・観光協会
●例年の様子:
紫陽花とともに、神楽や音楽を楽しめます。
地域の特産品やお菓子など、飲食物の販売も。
普光寺 基本情報
●住所:大分県豊後大野市朝地町上尾塚1225
●拝観時間:不明
●関連サイト:普光寺|大分県観光情報公式サイト
●アクセス:
①JR[朝地駅]からタクシーで約10分
②中九州横断道路[朝地IC]から車で約15分
【九州の紫陽花】長崎の紫陽花スポット3選
(長崎県・佐世保市)世知原あじさいロード

高原風景の中、あじさいの花を愛でながらのウオーキングもおすすめです
約4.5kmの道路沿いに、1万株のあじさいが咲く世知原あじさいロード。
ドライブや散歩など楽しみ方はいろいろです。
棚田や茶畑など周囲の風景も入り混じり、さまざまな場所に咲くあじさいが見られるので、見飽きることもありません。
田園風景の中のあじさいを楽しんでみてはいかがでしょうか。
世知原あじさいロード 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月中旬〜7月上旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月16日時点)
世知原あじさいロード 紫陽花祭り情報
(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-
世知原あじさいロード 基本情報
●住所:長崎県佐世保市世知原町開作
●営業時移管:24時間
●関連サイト:世知原あじさいロード|佐世保・小値賀の観光情報サイト
●アクセス:
①西九州自動車道[佐世保中央IC]から車で約30分
(長崎県・佐世保市)えぼしスポーツの里

色とりどりのあじさいが群生し、見応えがあります(写真提供:あやめの徒然日記さん)
えぼしスポーツの里のアジサイ園には、約2200株のあじさいが植えられています。
6月中旬から7月にかけて見頃を迎え、一面に広がる色とりどりのあじさいは圧巻。
例年、あじさいの開花にあわせてイベントが行われ、多くの人が訪れます。
えぼしスポーツの里 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月中
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月16日時点)
えぼしスポーツの里 紫陽花祭り情報
●名称:えぼしあじさいまつり
●期間:2025年6月14日(土)~22日(日)
●関連サイト:えぼしあじさいまつり|佐世保・小値賀の観光情報サイト
●例年の様子:
紫陽花の切り花プレゼントや、紫陽花フォトラリーなどを開催しています。
えぼしスポーツの里 基本情報
●住所:長崎県佐世保市烏帽子町128
●営業時間:(4月〜9月)9:00〜18:00
(10月〜3月)9:00〜17:00
●定休日:木曜(祝日の場合は営業)
●公式サイト:えぼしスポーツの里
●アクセス:
①JR[佐世保駅]からタクシーで約20分
②西九州自動車道[佐世保中央IC]から車で約20分
(長崎県・雲仙市)おしどりの池

咲き誇るあじさいに加え、光る水面や遠くの山々なども美しいですね
雲仙温泉街からほど近い場所にあり、花の名所として知られるおしどりの池。
6月に遊歩道から望む湖とあじさいは絶景です。
おしどりの池はエメラルドグリーンの湖面が美しいことでも有名なので、晴れた風がない日に行くのがおすすめ。
遊歩道を散策しながら、初夏の幻想的な風景を楽しめます。
おしどりの池 紫陽花の情報
●例年の見頃:不明
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月16日時点)
おしどりの池 紫陽花祭り情報
(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-
おしどりの池 基本情報
●住所:長崎県雲仙市小浜町雲仙
●営業時間:24時間
●アクセス:
①バス停[島原駅前]から島原鉄道バス(小浜高校行き)に乗車し、バス停[別所口]で下車後、徒歩約10分
②長崎自動車道[長野IC]から車で約45分
九州でこの時期しか見られない紫陽花と絶景を堪能しよう
九州地方でおすすめの紫陽花スポットをご紹介しました。
公園や寺院など環境や規模もそれぞれ違うので、好みに合う場所を探してみてくださいね。
見頃も6月や7月など、場所によって異なります。
紫陽花スポット巡りをする場合は、見頃の時期をチェックして計画を立てることがポイントです。
紫陽花の時期に九州を訪れるなら、九州の有名スポットや人気スポットに、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
Text:編集部
Photo:PIXTA(特記ないもの)