岡山の穴場な紫陽花名所や、広島でおすすめの紫陽花スポットなど、中国地方で紫陽花がきれいな場所を県別に紹介する記事です。
例年の見頃時期とともに、紫陽花祭りの会場となる場所については、祭りに関する情報も掲載しています(*)。
(*)本文データ参照元:あじさい情報|ウェザーニュース
※本記事は2023年6月時点の情報をもとに作成しています。諸事情により最新の状況と異なる場合がありますので、お出かけの際は各公式サイト等で最新の情報をご確認ください
※2025年5月、一部情報を更新しました
岡山の紫陽花名所
(岡山)有名な紫陽花名所|美咲花山園

園内を彩る鮮やかなブルー・白・ピンク・赤など、色とりどりのあじさい
美咲花山園は標高400mの高台にあり、「花の桃源郷」として知られています。
敷地20haという広大な山中では、春から秋にかけて、季節の花々と紅葉が訪れる人の目を楽しませます。
特にあじさいの群生は岡山県内最大規模を誇る、100種類・約2万株。
山の斜面や遊歩道沿いに咲き乱れるさまは迫力満点です。見頃は6月上旬から7月中旬。
美咲花山園 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月中旬〜
●開花状況:つぼみ(2025年5月7日時点)
美咲花山園 紫陽花まつり情報
(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-
美咲花山園 基本情報
●住所:岡山県久米郡美咲町北2822
●営業時間:9:00〜17:00
●関連サイト:美咲町
●アクセス:
①JR[美作千代駅]からタクシーで約15分
②中国自動車道[院庄IC]から車で約20分
(岡山)有名な紫陽花名所|吉備津神社

あじさいの時期には参拝客も多く訪れます
昔話「桃太郎」の元になったといわれる伝説が残る吉備津神社。
本殿と拝殿は全国で唯一の建築様式「吉備津造り」で国宝にも指定されるなど、見どころの多い神社です。
境内中腹の、回廊から岩山宮まで続く付近があじさい園となっており、時期を迎えると約1500株のあじさいが回廊の両脇に美しく咲き誇ります。
例年の見頃は6月中旬から7月上旬。駐車場は2か所あり、全部で約370台程度が収容できます。
吉備津神社 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月中旬〜7月上旬
●開花状況:つぼみ(2025年5月13日時点)
吉備津神社 紫陽花まつり情報
●名称:吉備津神社あじさいまつり
●期間:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月14日時点)
●関連サイト:吉備津神社インスタグラム
●例年の様子:
紫陽花とともに、抹茶と季節の和菓子を楽しめます。
吉備津神社 基本情報
●住所:岡山県岡山市北区吉備津931
●拝観時間:5:00〜18:00
●公式サイト:吉備津神社
●アクセス
①JR[吉備津駅]から徒歩約10分
②山陽自動車道[岡山IC]から車で約15分
(岡山)有名な紫陽花名所|大瀧山西法院

室町時代中頃に建立された国指定の重要文化財「三重塔」とあじさい
大瀧山西法院は鑑真和上が開いた由緒あるお寺です。
また一帯は指定自然保護区域で、大瀧山は備前市名勝に指定されています。
大瀧山西法院は「あじさい寺」の呼び名で親しまれ、時期になると参道の40種類1500株(3万本)のあじさいを目当てにたくさんの参拝客が訪れます。
大瀧山西法院 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月中旬~7月上旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月14日時点)
大瀧山西法院 紫陽花まつり情報
●名称:大瀧山西法院あじさい祭り
●期間:2025年6月14日(土)〜6月22日(日)
●関連サイト:大瀧山西法院インスタグラム
●例年の様子:
茶席が設けられたり、あじさいをテーマにした俳句や短歌などが発表されたりと、イベントが盛りだくさんです。
大瀧山西法院 基本情報
●住所:岡山県備前市大内995
●拝観時間:
●公式サイト:大瀧山西法院
●アクセス:
①JR[香登駅]または[伊部駅]からタクシーで約10分
②山陽自動車道[和気IC]から車で約10分
(岡山)穴場な紫陽花名所|児島あじさいの壁

壁一面をこんもりと覆うあじさい
倉敷市児島町の稗田南(ひえだみなみ)交差点のすぐ近くに「児島あじさいの壁」があります。
幅約50m、高さは1番高い所で約4mの範囲に広がり、密集して咲く満開のあじさいは見応え抜群。
近所に住む一般男性・井上さんが30年前から植えはじめ、ここまでの大きさに成長しました。
「SNS映えする」と最近人気が高まっている穴場スポットなので、人混みが苦手な方にもおすすめです。
周辺に駐車場等はないため、訪れる際はご注意ください。
児島あじさいの壁 紫陽花の情報
●例年の見頃:5月下旬〜6月下旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月14日時点)
児島あじさいの壁 紫陽花まつり情報
(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-
児島あじさいの壁 基本情報
●住所:岡山県岡山市北区吉備津931
●営業時間:24時間
●関連サイト:“アジサイの壁”がSNSで話題に 井上さんが丹精込めた約60株咲き誇る 岡山・倉敷市
|KSBニュース
●アクセス:
①JR[上の町駅]から徒歩約20分
②瀬戸中央自動車道[水島IC]から車で約20分
(岡山)穴場な紫陽花名所|種松山公園西園地

木陰のあじさいはこもれびの中で涼を感じさせてくれます
市街地の種松山の山頂近くに、自然の地形を活用した種松山公園があります。
園内には色々な遊具や、四季折々に楽しめる植物もたくさん。
園内でも特に山の斜面に植えられた1万3000株のあじさいが、6月上旬から6月下旬頃まで見頃を迎えています。
斜面に植えられているため、紫陽花が下からでも上からでも眺められ、あじさいに囲まれている気分になれそう。
種松山公園西園地 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月上旬〜6月下旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月14日時点)
種松山公園西園地 紫陽花まつり情報
(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-
種松山公園西園地 基本情報
●住所:岡山県倉敷市福田町福田426-1
●営業時間:24時間
●関連サイト:種松山公園西園地|岡山観光WEB
●アクセス:
①JR[木見駅]からタクシーで約20分
②瀬戸中央自動車道[水島IC]から車で約15分
広島の紫陽花名所
(広島)有名な紫陽花名所|広島市植物公園

群生するあじさいはなんだかかわいらしいですね
瀬戸内海を望む高台に位置する広島市植物公園。
園内では約150種類・約3600株のあじさいが、日本庭園の周囲や園内の飲食施設「森のレストラン」前に植えられ、来園者の目を楽しませます。
珍しいあじさいの原種なども見ることができるため要チェックです。
広島市植物公園 紫陽花の情報
●例年の見頃:5月下旬〜7月初旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月14日時点)
広島市植物公園 紫陽花まつり情報
●名称:アジサイウイーク
●期間:2025年5月31日(土)~6月29日(日)
●関連サイト:2025年4月・5月・6月の展示会・イベントのご案内|広島市植物公園
●例年の様子:
さまざまな紫陽花の原種や園芸品種が展示される「あじさい展」が開催されます。
紫陽花の育て方についての解説や実演、お茶会も行われます。
広島市植物公園 基本情報
●住所:広島県広島市佐伯区倉重3-495
●営業時間:9:00〜16:30(最終入園〜16:00)
●公式サイト:広島市植物公園
●アクセス:
①バス停[広島バスセンター]から広島電鉄バス(植物公園経由薬師が丘団地行き)に乗車し、バス停[植物公園]で下車後すぐ
②JR[五日市駅]または広島電鉄[五日市駅]からタクシーで約10分
③山陽自動車道[五日市IC]または[廿日市IC]から車で約15分
(広島)有名な紫陽花名所|観音寺

まるで現世ではないかのように幻想的な雰囲気です
広島市佐伯区にある観音寺は、円を描くように設けられた山口・岡山・広島の札所「山陽花の寺二十四か寺」の中の満願札所、巡礼の終着地点。
広島市を見渡せる高台にある眺めのいいお寺で、「あじさい寺」とも呼ばれています。
境内には400種5000株のあじさいが植えられており、広島県内有数のあじさい名所です。
観音寺 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月上旬〜6月下旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月14日時点)
観音寺 紫陽花まつり情報
●名称:2025年あじさい祭り
●期間:2025年6月14日(土) ~6月22日(日)
●関連サイト:あじさい祭り|広島市 観音寺
●例年の様子:
初日限定で涅槃図が公開されます。
同時開催される風鈴祭りもお見逃しなく。
観音寺 基本情報
●住所:広島県広島市佐伯区坪井町736
●拝観時間:8:30〜17:00
●公式サイト:観音寺
●アクセス:
①バス停[五日市駅南口]から広島電鉄バス(東観音台団地行き)に乗車し、バス停[観音台入口]で下車後、徒歩約7分
②JR[五日市駅]または広島電鉄[五日市駅]からタクシーで約10分
③山陽自動車道[廿日市IC]から車で約23分
山口の紫陽花名所
(山口)有名な紫陽花名所|果子乃季あじさい園

愛情をこめて育てたあじさいをお披露目
あさひ製菓の本社工場の裏手にある果子乃季(かしのき)あじさい園は、20年以上をかけてあさひ製菓の会長・坪野さんが育ててきました。
約6000坪の敷地には、現在約150種類・約2万株のあじさいが植えられています。毎年新種や株数を増やし、山口県内最大級のあじさい園といわれるほど。
早咲きのあじさいは5月下旬から咲き始めますが、6月上旬から7月上旬が見頃です。
シーズン中は大勢の観光客が訪れますが、特に花とお菓子の競演として開催される「あじさい祭り」は毎年数万人の来場者があります。
果子乃季あじさい園 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月上旬〜7月上旬
●開花状況:つぼみ(2025年4月10日時点)
果子乃季あじさい園 紫陽花まつり情報
●名称:第24回あじさい祭
●期間:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月14日時点)
●関連サイト:あさひ製菓 お菓子祭り
●例年の様子:
期間中は全店で週末限定スペシャルスイーツを販売。
豪華賞品の当たるあじさいフォトコンテストや俳句コンテストなどのイベントも行われます。
果子乃季あじさい園(総本店)基本情報
●住所:山口県柳井市柳井5275
●営業時間:9:00~19:00
●公式サイト:果子乃季
●アクセス:
①バス停[柳井駅前]から防長バス(柳井駅前行き)に乗車し、バス停[果子乃季前]で下車後、徒歩約3分
②山陽自動車道[玖珂IC]から車で約20分
(山口)有名な紫陽花名所|ときわ公園

あじさいに囲まれながら園内散策を楽しんで
ときわ公園は常盤湖を中心とした約100haの総合公園であり、山口県初の「登録記念物(名勝地関係)」。
日本放送協会NHKが募集した「21世紀に残したい日本の風景」では、総合公園として全国1位に選ばれたこともある風光明媚な公園です。
ときわ公園には3品種、約1500株のあじさいが植えられている「あじさい苑」があります。
あじさい苑はしょうぶ苑横にあり、しょうぶとあじさいのコラボレーションが大変美しいと有名です。
見頃は5月下旬から6月下旬。
見られる品種の数は多くありませんが、その分全ての花が同時に咲くので、一帯満開のあじさいに出会えます。
ときわ公園 紫陽花の情報
●例年の見頃:5月下旬〜6月下旬
●開花状況:つぼみ(2025年5月12日時点)
ときわ公園 紫陽花まつり情報
(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-
ときわ公園 基本情報
●住所:山口県宇部市則貞3-4-1
●営業時間:24時間
●公式サイト:ときわ公園
●アクセス:
①バス停[新山口駅]から宇部市交通局バス(宇部新川駅行き)に乗車し、バス停[ときわ公園入口]で下車後、徒歩約7分
②山陽自動車道[山口南IC]から車で約30分
(山口)有名な紫陽花名所|東大寺別院阿弥陀寺

境内に咲く色とりどりのあじさい
奈良東大寺の別院である阿弥陀寺は非常に歴史が古く、由緒あるお寺です。
仁王門には国指定重要文化財金剛力士像が安置されており、他にも多くの文化財や美術品を所蔵しています。
境内に咲く約80種類・約4000本のあじさいは、「西のあじさい寺」を目指す地元の有志「阿弥陀寺あじさい保存会」によって、植樹や手入れをされています。
満開の時期の境内はまるで浄土のようと表されることも。
東大寺別院阿弥陀寺 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月上旬〜7月上旬
●開花状況:つぼみ(2025年4月10日時点)
東大寺別院阿弥陀寺 紫陽花まつり情報
●名称:あじさいまつり
●期間:2025年6月1日(日)~6月30日(月)
●関連サイト:あじさいまつり|たびたびほうふ
●例年の様子:
苗木販売・各種アジサイ展示のほか春日鬼太鼓の披露、地元野菜の販売があります。
東大寺別院阿弥陀寺 基本情報
●住所:山口県防府市牟礼1869
●拝観時間:-
●公式サイト:東大寺別院阿弥陀寺
●アクセス:
①バス停[防府駅前]から防長バス(阿弥陀寺行き)に乗車し、バス停[阿弥陀寺]下車後、徒歩約3分
②山陽自動車道[防府東IC]から車で約15分
③山陽自動車道[防府西IC]から車で約20分
(山口)有名な紫陽花名所|江汐公園

あじさいの海に浮かんで見える東家
江汐公園(えじおこうえん)は江汐湖を中心に、四季折々の花が咲く自然豊かな公園。
つり橋やフィールドアスレチックなど、ファミリーでアウトドアを楽しめる観光名所です。
園内には珍しいものを含め約34種4000株のあじさいが植えられ、訪れる人々の目を魅了しています。
見頃は6月中旬から6月下旬ころです。
あじさい園中央の東家からは、周りを取り囲むように咲くあじさいを眺めることができます。
360度どこからでもあじさいが望め、記念撮影にもおすすめのスポットです。
江汐公園 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月中旬~6月下旬
●開花状況:つぼみ(2025年4月10日時点)
江汐公園 紫陽花まつり情報
●名称:あじさいまつり
●期間:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月14日時点)
●関連サイト:第27回あじさいまつり 開催のお知らせ|江汐公園
●例年の様子:
飲食バザーやあじさい苗木の即売会、ステージイベントなどを実施しています。
紫陽花が見頃の期間中は、江汐公園講義室であじさいの鉢植え展示も楽しめます。
江汐公園 基本情報
●住所:山口県山陽小野田市大字西高泊1980
●営業時間:24時間
●公式サイト:江汐公園
●アクセス:
①バス停[小野田駅]から船鉄バス(山陽小野田市民病院行き)に乗車し、バス停[江汐公園]下車後、徒歩約3分
②山陽自動車道[埴生IC]から車で約10分
(山口)有名な紫陽花名所|光スポーツ公園

斜面を覆い尽くすあじさいの群生
光スポーツ公園の丘陵地にある山口県でもトップクラスのあじさいの名所「光あじさい苑」。
約6000㎡の敷地内に在来・渡来種合わせて30種類、約1万5000株ものあじさいが園内を彩ります。
光あじさい苑の見ごろは6月上旬から下旬 。
6月中は、21:00までライトアップが行われ、昼間とは違った光景が見られます。
あじさい苑の展望台から見下ろすことのできる、斜面を覆うように植えられた満開のあじさいは、SNS映えすると人気を集めています。
光スポーツ公園 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月上旬~6月下旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月14日時点)
光スポーツ公園 紫陽花まつり情報
(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-
光スポーツ公園 基本情報
●住所:山口県光市大字光井110
●営業時間:
●定休日:毎週月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
●公式サイト:光スポーツ公園|光市スポーツ振興会
●アクセス:
①バス停[柳井駅前]から防長バス(徳山駅前行き)に乗車し、バス停[戸仲]下車後、徒歩約20分
②山陽自動車道[徳山東IC]から車で約30分
③山陽自動車道[熊毛IC]から車で約20分
(山口)穴場な紫陽花名所|吉香公園

独特な雰囲気の中ロマンチックに咲くあじさい
吉香公園(きっこうこうえん)は旧岩国藩主吉川家の住居跡です。
1880(明治13)年から1968(昭和43)年までは旧制岩国中学校、山口県立岩国高等学校として使われていましたが、高校の移転に伴い、現在のような公園となりました。
広大な園内には目加田家住宅、錦雲閣、吉香神社など、江戸時代からの建造物が点在しており、日本歴史公園百選にも選ばれています。
園内の土手周辺や吉香神社周辺では、約1230株のあじさいが花を咲かせます。
あじさいに彩られた参道は雰囲気たっぷり。見頃は6月上旬から6月下旬です。
吉香公園 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月上旬〜6月下旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月14日時点)
吉香公園 紫陽花まつり情報
(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-
吉香公園 基本情報
●住所:山口県岩国市横山2-6-51
●営業時間:24時間
●公式サイト:吉香公園|岩国市 観光振興課
●アクセス:
①バス停[新岩国駅]からいわくにバス(岩国駅行き)に乗車し、バス停[錦帯橋]下車後、徒歩約5分
②山陽自動車道[岩国IC]から車で約7分
(山口)穴場な紫陽花名所|向徳寺

海を望む坂道にはこんなあじさいロードも
向徳寺は山口県では珍しい、海が見えるあじさいスポットです。
あじさい寺とも呼ばれており、5月下旬頃から約3000株のあじさいが 見頃を迎えます。
天気がよい日なら、海の青とあじさいの紫や赤色との美しいコントラストを見られるかも。
お寺の境内や参道、駐車場にもあじさいが咲いており、まさに「あじさい寺」。
お茶とお菓子の無料のおもてなしや、予約制ですが精進料理も楽しめます。
庭もきれいなお寺なので、静かに時間を忘れて過ごしたいスポットです。
向徳寺 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月中旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月14日時点)
向徳寺 紫陽花まつり情報
(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-
向徳寺 基本情報
●住所:山口県長門市油谷向津具下3213
●拝観時間:9:00~15:30
●関連サイト:向徳寺|長門市観光コンベンション協会
●アクセス:
①バス停[人丸駅]からブルーライン交通バス(油谷島行き)に乗車し、バス停[向徳寺]下車後、徒歩約3分
②中国自動車道[美祢IC]から車で約1時間
鳥取の紫陽花名所
(鳥取)有名な紫陽花名所|逢束あじさい公園

青い海と海辺のあじさい(写真:琴浦町観光協会)
あじさいと日本海とのコラボレーションが楽しめる、フォトジェニックな逢束(おおつか)あじさい公園。
もともと塩害防止のために植えられていたあじさいを、1975(昭和50)年頃から1か所に集め、広さ約4500㎡の公園に。
園内には10種類、2000株近くのあじさいが植えられており、見頃は例年梅雨の時期、6月上旬~7月上旬です。
逢束あじさい公園 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月上旬〜6月下旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月14日時点)
逢束あじさい公園 紫陽花まつり情報
(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-
逢束あじさい公園 基本情報
●住所:鳥取県東伯郡琴浦町逢束627
●営業時間:24時間
●関連サイト:逢束あじさい公園|琴浦町観光協会
●アクセス:
①JR[浦安駅]から徒歩約15分
②山陰自動車道[琴浦東IC]から車で約7分
(鳥取)穴場な紫陽花名所|伯耆古代の丘公園

あじさいの道を背景に写真を撮るのもおすすめ(撮影の際には他の来園者の通行の妨げにならないよう配慮をお願いします)
伯耆古代の丘(ほうきこだいのおか)公園は、古代の歴史を体感できる公園です。
古墳や弥生時代の建物などが再現されており、1994(平成6)年に国の史跡に指定されています。
梅雨の時期には道の両脇にあじさいが咲き乱れるほか、あじさいとほぼ同時期の6月下旬から8月中旬にかけて咲く古代ハスも見応え十分。
蓮池に行くまでの道もあじさいが続いています。
伯耆古代の丘公園 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月中旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月14日時点)
伯耆古代の丘公園 紫陽花まつり情報
(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-
伯耆古代の丘公園 基本情報
●住所:鳥取県米子市淀江町福岡1529
●営業時間:9:00〜17:00
●定休日:第2・第4水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 12月29日〜1月3日
●公式サイト:伯耆古代の丘公園|一財 米子市文化財団
●アクセス:
①JR[淀江駅]から徒歩約20分
②山陰自動車道[淀江IC]から車で約3分
島根の紫陽花名所
(島根)有名な紫陽花名所|月照寺

あじさいの中で時代の移り変わりに思いを馳せてみては
松江藩松平家の菩提寺でもある月照寺は、境内全域が国指定の史跡となっているほか、「山陰のあじさい寺」としても有名です。
季節ごとに咲く様々な花も見事ですが、特に6月中旬から7月上旬にかけて見られる3万株のあじさいは、周囲の厳かな雰囲気と相まり圧巻。
あじさいの開花状況は公式サイトで確認できるので、訪問の際には事前チェックを。
月照寺 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月中旬〜6月下旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月14日時点)
月照寺 紫陽花まつり情報
(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-
月照寺 基本情報
●住所:島根県松江市外中原町179
●拝観時間:10:00〜16:00
(※6月中は8:30~17:30、入場は〜17:00)
●公式サイト:松江藩主菩提寺 月照寺
●アクセス:
①一畑電鉄[松江しんじ湖温泉駅]から徒歩約15分
②バス停[松江駅]から松江市営バス(松江駅行き)に乗車し、バス停[月照寺前]下車後、徒歩約3分
③国道485号(松江だんだん道路)[川津IC]から車で約18分
(島根)有名な紫陽花名所|美保関あじさいロード

あじさい越しに海と空の境界線を見ることができます
美保関町(みほのせきちょう)の七類(しちるい)から法田間の美保関林道(県道37号)沿い約1.5kmは、「あじさいロード」として有名です。
あじさいは地元の方がボランティア活動の一環として植えたもので、手入れも個人でおこなっています。
5種類100株ほどが植えられており、見頃は6月上旬~7月上旬ごろ。
この時期限定の、日本海とあじさいとのコラボレーションを楽しんで。
個人所有の近辺の土地に5台ほど駐車スペースがあります。
美保関あじさいロード 紫陽花の情報
●例年の見頃:6月上旬〜6月下旬
●開花状況:つぼみ(2025年5月12日時点)
美保関あじさいロード 紫陽花まつり情報
(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-
美保関あじさいロード 基本情報
●住所:島根県松江市美保関町法田地区
●営業時間:24時間
●関連サイト:美保関あじさいロード|松江観光協会
●アクセス:
①国道485号(松江だんだん道路)[川津IC]から車で約40分
中国地方の紫陽花名所を巡ろう
あじさいの見頃は年々早まっているようで、5月末ぐらいから色づき始めています。
ちょうど梅雨入りも発表され、これから雨が続く日も増えそうですが、濡れた姿も美しいのがあじさいです。
晴れ間の少ないこの時期だからこそ、初夏の風物詩あじさいを堪能しましょう。