【関西の紫陽花】京都の紫陽花名所7選
【関西の紫陽花】大阪の紫陽花名所7選
【関西の紫陽花】兵庫の紫陽花名所3選
【関西の紫陽花】奈良の紫陽花名所5選
【関西の紫陽花】和歌山の紫陽花名所5選
【関西の紫陽花】三重の紫陽花名所5選
【関西の紫陽花】滋賀の紫陽花名所3選
まとめ
全国の紫陽花スポット情報

関西最大規模を誇る紫陽花名所から、紫陽花を静かに楽しめる穴場まで、関西の紫陽花スポットを種類豊富に紹介します。

各所の見どころをお届けするとともに、2025年の紫陽花の見頃時期や紫陽花まつり開催状況も併記。

ぜひ2025年の紫陽花観賞にご利用ください。

(*)本文データ参照元:あじさい情報|ウェザーニュース

※本記事は2023年6月時点の情報をもとに作成しています。諸事情により最新の状況と異なる場合がありますので、お出かけの際は各公式サイト等で最新の情報をご確認ください
※2025年5月、一部情報を更新しました

【関西の紫陽花】京都の紫陽花名所7選

(京都府・宇治市)あじさい寺|三室戸寺

夜にはライトアップされ、さらに幻想的な雰囲気を楽しめます

夜にはライトアップされ、さらに幻想的な雰囲気を楽しめます
三室戸寺は古くから「あじさい寺」として親しまれてきました。

三室戸寺のあじさい園では、杉木立の中に2万株のあじさいが広がっており、その規模の大きさから「まるで絵巻物のような風景」と表されるほど。

品種も50種類と豊富で、中には幻のあじさいと言われる「七段花」も。

あじさいをたっぷりと使った花手水もお見逃しなく。

三室戸寺 紫陽花の情報

●例年の見頃:6月中旬〜6月下旬
●開花状況:つぼみ(2025年4月10日時点)

三室戸寺 紫陽花まつり情報

●名称:あじさい園の開園
●期間:2025年5月31日(土)~7月6日(日)
●関連サイト:あじさい園の開園|三室戸寺
●例年の様子:
2025年は6月7日~6月22日の間の土・日曜日のみ夜間ライトアップを開催。
詳細はこちらから確認を。

三室戸寺 基本情報

●住所:京都府宇治市莵道滋賀谷21
●拝観時間:(4月1日~10月31日)8:30~16:30(最終入山受付15:40)
      (11月1日~3月31日)8:30~16:00(最終入山受付15:10)
●定休日:8月11〜17日、12月29〜31日
●公式サイト:三室戸寺
●アクセス:
①京阪電車宇治線[三室戸]駅から徒歩約15分
②(東京方面から)京滋バイパス[宇治東IC]から車で約3分
③(大阪方面から)京滋バイパス[宇治西IC]から車で約15分

(京都府・長岡京市)あじさい寺|柳谷観音 楊谷寺

柳谷観音 楊谷寺は、季節の花を使った花手水でも有名なお寺です

柳谷観音 楊谷寺は、季節の花を使った花手水でも有名なお寺です
眼病平癒の御利益があるとして、平安時代から信仰を集めてきた柳谷観音 楊谷寺(やなぎだにかんのん ようこくじ)。

境内には約5000株のあじさいが植えられ、6月上旬~7月上旬には七色あじさい、ハートあじさいなど、思わず写真を撮りたくなる風景が広がります。

刺繍のあじさいがあしらわれた御朱印帳や、あじさいモチーフの御朱印も期間限定でいただけるので、御朱印集めがお好きな方はぜひお立ち寄りください。

柳谷観音 楊谷寺 紫陽花の情報

●例年の見頃:6月上旬〜6月下旬
●開花状況:つぼみ(2025年4月10日時点)

柳谷観音 楊谷寺 紫陽花まつり情報

●名称:柳谷観音あじさいウィーク2025
●期間:2025年6/1(日)~6/30(月)
●関連サイト:柳谷観音あじさいウィーク2025|柳谷観音 楊谷寺 年間行事・体験教室・花手水
●例年の様子:
花手水やアンブレラスカイなど、フォトスポットを多数設置。
花手水おみくじやこの時期限定の御朱印も授与予定です。

柳谷観音 楊谷寺 基本情報

●住所:京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2
●拝観期間:2023年6月1日(木)~6月30日(金)
●拝観時間:9:00~17:00(御朱印受付〜16:30)
●公式サイト:柳谷観音 楊谷寺
●アクセス:
①阪急京都線[西山天王山駅]からタクシーで約10分
②京都縦貫自動車道[長岡京IC]から車で約10分

(京都府・福知山市)あじさい寺|丹州観音寺

あじさいでいっぱいの境内に圧倒されそう

あじさいでいっぱいの境内に圧倒されそう
「丹波あじさい寺」の異名を持つ觀音寺は、関西でもっとも古いあじさい寺といわれています。

境内に咲く100種1万株のあじさいは、例年6月中旬頃に見頃を迎えますが、そのうち日本古来の品種ヤマアジサイは少し早い6月上旬頃に咲き始めます。

品種ごとに花をつける時期が違うので、訪れたその時にしか見られない風景を楽しんでくださいね。

丹州観音寺 紫陽花の情報

●例年の見頃:6月中旬〜7月上旬
●開花状況:つぼみ(2025年4月10日時点)

丹州観音寺 紫陽花まつり情報

●名称:あじさいまつり
●期間:2025年6月22日(日)
●関連サイト:丹州観音寺 丹波あじさい寺の境内と見所・行事について
●例年の様子:
住職による法話や、ギターやマンドリンによる演奏会などを実施します。
季節限定デザインの御朱印も授与。

丹州観音寺 基本情報

●住所:京都府福知山市観音寺1067
●拝観期間:2023年6月3日(土)~7月第1週目(予定)
●時間:9:00~16:30
●公式サイト:丹州華觀音寺
●アクセス:
①JR[石原駅]から徒歩約15分
②舞鶴自動車道[福知山IC]から車で約10分

(京都府・京都市)駅近|藤森神社

たっぷりとあじさいを浮かべた美しい花手水

たっぷりとあじさいを浮かべた美しい花手水
「勝運と馬の神様」として、古くから信仰されてきた藤森神社。

境内にある紫陽花苑が口コミやメディアに取り上げられたことがきっかけで有名になり、今では「紫陽花宮」と呼ばれるほどの人気に。

例年の見頃は6月上旬から下旬にかけて。

約3500株のあじさいが視界いっぱいに咲き誇ります。

藤森神社 紫陽花の情報

●例年の見頃:6月上旬〜6月下旬
●開花状況:つぼみ(2025年5月14日時点)

藤森神社 紫陽花まつり情報

●名称:紫陽花まつり
●期間:2025年6月1日(日)~6月30日(月)
●関連サイト:紫陽花まつりと紫陽花苑の公開【藤森神社】|【京都市公式】京都観光Navi
●例年の様子:
期間中の土日には蹴鞠や太鼓、雅楽などの奉納行事を実施。
2025年6月15日(日)には紫陽花まつり神事を行います。

藤森神社 基本情報

●住所:京都市伏見区深草鳥居崎町609
●拝観時間:9:00~17:00
●公式サイト:藤森神社
●アクセス:
①JR[奈良線]または[藤森駅]または京阪本線[墨染駅]から徒歩約5分
②名神高速道路[京都南IC]から車で約15分(R24号線経由)

(京都府・京都市)駅近|あじさい寺|法金剛院

法金剛院は拝観日が限られているため、拝観期間内にぜひ足を運んでみてください

法金剛院は拝観日が限られているため、拝観期間内にぜひ足を運んでみてください
「蓮の寺」とも呼ばれる法金剛院は、関西地域の花が有名な25ヵ寺で結成された「関西花の寺 第十三番霊場」。

あじさいのほかに桜や菖蒲など、さまざまな花の名所となっています。

その美しさは平安時代の歌人・西行が歌に詠むほど。

古くから多くの人々をとりこにしてきた風景を、ぜひ自分の目で見てみたいですね。

法金剛院 紫陽花の情報

●例年の見頃:6月
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月19日時点)

法金剛院 紫陽花まつり情報

(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-

法金剛院 基本情報

●住所:京都市右京区花園扇野町49
●拝観期間:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月19日時点)
●拝観時間:(平日)9:30~12:30
      (土・日曜)9:00〜12:00
●公式サイト:法金剛院
●アクセス:
①JR[花園駅]から徒歩約5分
②バス停[烏丸御池]から京都バス(苔寺・すず虫寺行き)に乗車し、バス停[花園扇野町]で下車後、徒歩約3分

(京都府・京都市)駅近|あじさい寺|天龍寺 百花苑

瑞々しい木々の青葉とともに、色鮮やかなあじさいが視界を楽しませてくれます

瑞々しい木々の青葉とともに、色鮮やかなあじさいが視界を楽しませてくれます
世界遺産にも登録されている天龍寺。

境内にある「曹源池庭園」は、日本で最初に特別名勝指定を受けた庭園です。

例年6月下旬には、約40~50株のあじさいが見頃を迎えます。

天龍寺 百花苑 紫陽花の情報

●例年の見頃:6月下旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月19日時点)

天龍寺 百花苑 紫陽花まつり情報

(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-

天龍寺 百花苑 基本情報

●住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
●拝観時間:8:30~17:00(最終受付16:50)
●公式サイト:天龍寺
●アクセス:
①京福電鉄嵐山線[嵐山駅]から徒歩すぐ
②バス停[阪急嵐山駅前]から京都市営バス(大覚寺行き)に乗車し、バス停[嵐山天龍寺前]で下車後、徒歩すぐ

(京都府・舞鶴市)舞鶴自然文化園 アジサイ園

鑑賞デッキから、「あじさいの海」とその向こうに広がる舞鶴湾を眺めるのもおすすめです

鑑賞デッキから、「あじさいの海」とその向こうに広がる舞鶴湾を眺めるのもおすすめです
四季折々の自然を楽しめる舞鶴自然文化園。春はツバキ、秋は紅葉、そして初夏はあじさいが有名です。

あじさい園の広さはなんと約2ヘクタール。

咲き誇る約100種類のあじさいは、人の姿を覆い隠してしまいそうなほど。

運が良ければ、ハートの形をしたあじさいが見つかるかもしれません。

舞鶴自然文化園 アジサイ園 紫陽花の情報

●例年の見頃:6月中旬〜6月下旬
●開花状況:つぼみ(2025年4月10日時点)

舞鶴自然文化園 アジサイ園 紫陽花まつり情報

●名称:アジサイ園2025
●期間:2025年6月10日(火)〜6月30日(月)
●関連サイト:【開催決定!6月10日から!】彩り豊かな花々が美しい"アジサイの海"へようこそ!舞鶴自然文化園の『アジサイ園2025』|舞鶴市
●例年の様子:
「紫陽花の海」と評される季節限定の風景を楽しめます。
園内にはフォトスポットも多数。

舞鶴自然文化園 アジサイ園 基本情報

●住所:京都府舞鶴市字多祢寺24-12
●開園時間:9:00~17:00
●関連サイト:舞鶴自然文化園 |舞鶴市
●アクセス:
①バス停[東舞鶴駅前]から京都交通バス(小橋車庫行き)に乗車し、バス停[舞鶴自然文化園]で下車後、徒歩約3分
②舞鶴若狭自動車道[舞鶴東IC]から車で約20分

【関西の紫陽花】大阪の紫陽花名所7選

(大阪府・箕面市)あじさい寺|勝尾寺

品種のほか、おみくじだるまとあじさいの共演が見られるのは勝尾寺だけ

品種のほか、おみくじだるまとあじさいの共演が見られるのは勝尾寺だけ
勝運に御利益があると、古くから信仰を集めているのが勝尾寺。

8万坪もある広々とした境内には3600株のあじさいが植えられ、見頃は6月上旬~7月中旬です。

珍しい品種の「カシワバアジサイ」は、少し緑がかった花が特徴。

勝尾寺 紫陽花の情報

●例年の見頃:6月上旬~7月中旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月19日時点)

勝尾寺 紫陽花まつり情報

(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-

勝尾寺 基本情報

●住所:大阪府箕面市勝尾寺
●時間:(平日、日曜、祝日)8:00~17:00
    (土曜)8:00~18:00
●公式サイト:勝尾寺
●チケットサイト:Web入山券|アソビュー
●アクセス:
①バス停[箕面萱野駅]から阪急バス(勝尾寺行き)に乗車し、バス停[勝尾寺]で下車後、徒歩約3分
②近畿自動車道・中国自動車道・名神高速道路[吹田IC]から車で約26分

(大阪府・池田市)あじさい寺|久安寺

ハート型のあじさいが見つかったこともあります

ハート型のあじさいが見つかったこともあります
久安寺は開創から1200年を超える古刹。

境内では、梅、サザンカ、白木蓮など、季節の花々が代わる代わる参拝者の目を楽しませます。

毎年初夏には約250株のあじさいを鑑賞することができ、15年ほど前から始まった水面に花を浮かべる「あじさいうかべ」は、SNSやネットニュースで紹介され話題となりました。

期間限定の切り絵の御朱印も、非常に美しく繊細なのでぜひチェックを。

久安寺 紫陽花の情報

●例年の見頃:6月中旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月19日時点)

久安寺 紫陽花まつり情報

●名称:あじさいうかべ
●期間:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月19日時点)
●関連サイト:お知らせ|久安寺
●例年の様子:
初夏の風物詩「あじさいうかべ」や、季節限定の紫陽花切り絵御朱印の授与を行います。

久安寺 基本情報

●住所:大阪府池田市伏尾町697
●拝観時間:9:00~16:00
●公式サイト:久安寺
●アクセス:
①バス停[阪急池田駅]から阪急バス(井口堂行き)に乗車し、バス停[久安寺]で下車後、徒歩約3分
②新名神高速[箕面とどろみIC]から車で約5分

(大阪府・大阪市)大阪城公園 あじさい・うつぎ園

雨に濡れて色濃く発色する大阪城公園のあじさい

雨に濡れて色濃く発色する大阪城公園のあじさい
大阪城公園は梅林や桃園で有名ですが、あじさい園も人気があります。

大阪城公園の城南地区にあり、約1400株が植えられています。

見頃は5月下旬から7月上旬。

あじさい園には小川が流れ、あじさいを眺めながらのんびりと散歩を楽しむのにもぴったり。

品種ごとの違いを見比べながら、お気に入りを見つけてくださいね。

大阪城公園 あじさい・うつぎ園 紫陽花の情報

●例年の見頃:5月末〜7月上旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月19日時点)

大阪城公園 あじさい・うつぎ園 紫陽花まつり情報

(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-

大阪城公園 あじさい・うつぎ園 基本情報

●住所:大阪府大阪市中央区大阪城3-3
●営業時間:24時間
●公式サイト:あじさい・うつぎ園|大阪城公園
●アクセス:
①JR[森ノ宮駅]1番出口から徒歩約10分
②阪神高速13号東大阪線[法円坂出入口IC]から車で約2分

(大阪府・大阪市)長居植物園

清々しい雰囲気の中であじさい鑑賞を楽しみましょう

清々しい雰囲気の中であじさい鑑賞を楽しみましょう
大阪市立長居植物園は、「都会のオアシス」とも呼ばれる日本有数の植物園。

園内にはボタン園、バラ園など11の専門園があります。

その一つであるアジサイ園は、渓流が流れる山奥の谷をイメージしているんだとか。

約45品種約1万株のあじさいは大阪市内最大級規模。

花の見頃は6月で、「墨田の花火」「ダンスパーティー」「ウズアジサイ」という品種が特に人気のようです。

大阪市立長居植物園 紫陽花の情報

●例年の見頃:5月下旬〜6月下旬
●開花状況:つぼみ(2025年5月19日時点)

大阪市立長居植物園 紫陽花まつり情報

●名称:あじさいフェア
●期間:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月19日時点)
●関連サイト:あじさいフェア|長居植物園
●例年の様子:
季節限定で販売される「あじさいの金平糖」をお得に購入できる「雨の日”あめちゃん”キャンペーン」を実施します。

大阪市立長居植物園 基本情報

●住所:大阪府大阪市東住吉区長居公園1-23
●営業時間:9:30~17:00(入園〜16:30)
●公式サイト:長居植物園
●アクセス:
①OsakaMetro御堂筋線[長居駅]から徒歩約10分(3号出口から)
②阪神高速14号松原線[駒川出入口IC]から車で約12分

(大阪府・岸和田市)蜻蛉池公園

色とりどりのあじさいを眺めながら屋外アクティビティを

色とりどりのあじさいを眺めながら屋外アクティビティを
蜻蛉池公園には、季節ごとに美しい花々を楽しめるエリアが設けられています。

あじさい園には約50種約1万株のあじさいが植えられ、見頃を迎える6月にはとてもカラフルな光景が広がりますよ。

あじさいフェアでは、あじさいを使ったイベントや縁日コーナー、雑貨マルシェなど催しがたくさん。

スポーツやBBQと合わせて、1日楽しめます。

蜻蛉池公園 紫陽花の情報

●例年の見頃:6月上旬〜7月上旬
●開花状況:つぼみ(2025年5月15日時点)

蜻蛉池公園 紫陽花まつり情報

●名称:あじさいフェア
●期間:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月19日時点)
●関連サイト:あじさいフェア|とんぼ池公園
●例年の様子:
雑貨の販売に加え、縁日やキッチンカーを出店を行います。
先着順でプレゼントがもらえるクイズラリーも開催。

蜻蛉池公園 基本情報

●住所:大阪府岸和田市三ヶ山町大池尻701
●営業時間:10:00~16:30
●公式サイト:とんぼ池公園
●アクセス:
①バス停[下松駅前]から南海バス(道の駅愛彩ランド行き)に乗車し、バス停[蜻蛉池公園前]で下車後、徒歩約4分
②阪和自動車道[岸和田和泉IC]から車で約10分

(大阪府・枚方市)山田池公園

歩道の両脇を彩るあじさい

歩道の両脇を彩るあじさい
山田池公園は、四季折々の花と緑を楽しむスポットや、バーベキューを楽しめる広場を備えています。

水生花園には、約2600株のあじさいを楽しめる「あじさい園」があり、例年の見頃は6月上旬から6月下旬。

あじさいを愛でながら、緑豊かな公園を散策するのもおすすめです。

山田池公園 紫陽花の情報

●例年の見頃:6月上旬〜6月下旬
●開花状況:つぼみ(2025年5月15日時点)

山田池公園 紫陽花まつり情報

(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-

山田池公園 基本情報

●住所:大阪府枚方市山田池公園1-1
●営業時間:24時間
●公式サイト:山田池公園
●アクセス:
①バス停[長尾駅]から京坂バス(枚方市駅北口行き)に乗車し、バス停[出屋敷]で下車後、徒歩約4分
②第2京阪道路[枚方学研IC]から車で約15分

(大阪府・東大阪市)大阪府民の森 ぬかたの森

咲き誇るあじさいに囲まれ、アウトドアを楽しんで

咲き誇るあじさいに囲まれ、アウトドアを楽しんで
生駒山の山頂付近にある森林公園で、30種以上のあじさいが25,000株も植えられています。

その規模は府内最大規模。

特に「あじさいプロムナード」と名付けられた遊歩道に咲くあじさいは、圧巻の一言です。

標高が高いことで通常より開花が遅いスポットでもあり、例年の見頃は6月中旬~7月中旬。

花の最盛期を逃してしまったという方も、ぬかたの森ならまだあじさいを楽しめるかも。

大阪府民の森 紫陽花の情報

●例年の見頃:6月上旬~7月中旬
●開花状況:つぼみ(2025年5月15日時点)

大阪府民の森 紫陽花まつり情報

●名称:あじさいまつり
●期間:2025年6月21日(土)〜7月13日(日)
●関連サイト:なるかわの森つつじ園・あじさい園|大阪府民の森
●例年の様子:
期間中の土日は「ぬかた園地案内所」を開設し、飲み物やアイスクリームを販売しています。

大阪府民の森 基本情報

●住所:大阪府東大阪市山手町
●営業時間:24時間
●公式サイト:大阪府民の森
●アクセス:
①北大阪急行線[箕面萱野駅]からタクシーで約15分
②名神高速自動車道または近畿自動車道または中国自動車道[吹田IC]から車で約26分

【関西の紫陽花】兵庫の紫陽花名所3選

(兵庫県・神戸市)神戸市立森林植物園

木々の間から垣間見える森の中のあじさい畑

木々の間から垣間見える森の中のあじさい畑
神戸市立森林植物園は総面積142.6haの広大な敷地を誇り、さまざまな植物の生態を間近で観察できるスポット。

園内には25種350品種、約5万株のあじさいが。

あじさい園だけでなく、あじさい坂、アナベルの丘など、見どころが何カ所もあるので、時間をかけて回りたいですね。

見頃は6月上旬~7月上旬ですが、品種によって満開のタイミングも違うので、見たい品種が一番綺麗な時期を狙って訪れるのもおすすめです。

神戸市立森林植物園 紫陽花の情報

●例年の見頃:6月上旬〜7月上旬
●開花状況:つぼみ(2025年5月16日時点)

神戸市立森林植物園 紫陽花まつり情報

●名称:森のあじさい散策
●期間:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月19日時点)
●関連サイト:森のあじさい散策| 神戸市立森林植物園
●例年の様子:
案内ボランティアによる解説をききながら紫陽花を鑑賞することができます。
ほか、コンサートや各種体験会も実施。
園内のカフェや飲食店では、紫陽花にちなんだ期間限定メニューを販売します。

神戸市立森林植物園 基本情報

●住所:兵庫県神戸市北区山田町上谷上字長尾1-2
●営業時間:9:00~17:00(イベント期間中は早朝・延長開園あり)
●定休日:毎週水曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日
●公式サイト:神戸市立森林植物園
●アクセス:
①バス停[三宮手]からみなと観光バス(桜森町バスセンター行き)に乗車し、バス停[桜森町バスセンター]で下車後、徒歩約15分
②阪神高速道路[箕谷IC]から車で約10分

(兵庫県・淡路市)兵庫県立淡路島公園 アジサイの谷

展望デッキを背景に咲き誇るあじさい

展望デッキを背景に咲き誇るあじさい
淡路島公園は「森のゾーン」「交流ゾーン」など、複数のエリアからなる広大な公園。

展望デッキからは明石海峡大橋を望めます。

園内には約40種類9000株のあじさいが植えられており、花がほころび始めます6月上旬から。

見どころは花の谷、アジサイの谷、林間広場の3カ所。

スポットごとに異なる表情のあじさいを楽しめるので、ぜひ制覇してみて。

兵庫県立淡路島公園 アジサイの谷 紫陽花の情報

●例年の見頃:6月下旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月19日時点)

兵庫県立淡路島公園 アジサイの谷 紫陽花まつり情報

●名称:アジサイまつり
●期間:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月19日時点)
●公式インスタグラム:兵庫県立淡路島公園
●例年の様子:
クイズスタンプラリーやフォトコンテストを開催。
紫陽花の剪定や挿し木の手作り体験もできます。

兵庫県立淡路島公園 アジサイの谷 基本情報

●住所:兵庫県淡路市楠本2425-2
●営業時間:9:00~17:00
●公式サイト:兵庫県立淡路島公園
●アクセス:
①バス停[高速舞子]から高速バス(富島中行き)に乗車し、バス停[ニジゲンノモリ]で下車後、徒歩約3分
②神戸淡路鳴門自動車道[淡路IC]から車で約3分

(兵庫県・猪名川町)大野アルプスランド

大野アルプスランドはその美しい眺望から「恋人の聖地」にも選定されています

大野アルプスランドはその美しい眺望から「恋人の聖地」にも選定されています
大野(おおや)アルプスランドがある猪名川町は、満天の星空を楽しめることから「星のまち 猪名川町」とも呼ばれます。

敷地内には約1万6000株のあじさいが植えられ、例年6月下旬~7月初旬に見頃を迎えるんだとか。

空の青とあじさいの青が溶け合う様子は、まさに絶景です。

大野アルプスランド 紫陽花の情報

●例年の見頃:6月下旬~7月初旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月19日時点)

大野アルプスランド 紫陽花まつり情報

(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-

大野アルプスランド 基本情報

●住所:兵庫県川辺郡猪名川町柏原字尾野ケ嶽1-1
●営業時間:24時間
●公式サイト:大野アルプスランド
●アクセス:
①新名神高速[川西IC]から車で約40分

【関西の紫陽花】奈良の紫陽花名所5選

(奈良県・桜井市)あじさい寺|長谷寺

ずらりと並んだカラフルなあじさい

ずらりと並んだカラフルなあじさい
「花の御寺」と呼ばれる長谷寺は、国宝に指定されている本堂や重要文化財である和洋折衷の本坊など、見どころ豊富なお寺です。

境内では桜やあじさいといった季節の花が見られますが、有名なのは「あじさい回廊」。

あじさい回廊の期間中は、長谷寺、壷阪寺、岡寺、宝生寺の4社で同時に紫陽花鑑賞や紫陽花にちなんだ催しを楽しむことができます。

長谷寺 紫陽花の情報

●例年の見頃:6月上旬~7月上旬
●開花状況:つぼみ(2025年5月19日時点)

長谷寺 紫陽花まつり情報

●名称:あじさい回廊
●期間:2025年5月24日(土)〜7月6日(日)
●公式インスタグラム:奈良 長谷寺 / nara hasedera
●例年の様子:
境内にある「嵐の坂」に300鉢のあじさいの鉢植えを並べ、切り絵が美しい限定御朱印を授与します。
4社合同の紫陽花スタンプラリーも開催。

長谷寺 基本情報

●住所:奈良県桜井市初瀬731-1
●営業時間:(4~9月)8:30~17:00
 (3・10~11月)9:00~17:00
       (12~2月)9:00~16:30
●公式サイト:長谷寺
●アクセス:
①近鉄[長谷寺駅]から徒歩約15分
②西名阪自動車道[天理IC]から車で約36分

(奈良県・大和郡山市)あじさい寺|矢田寺 アジサイ園

ひっそりと存在感を放つお地蔵様とあじさい

ひっそりと存在感を放つお地蔵様とあじさい
矢田寺は「あじさい寺」とも呼ばれ、2万5000平方メートルの境内には紫陽花庭園があります。

全部で約60種類10,000株のあじさいが咲き誇り、見頃は6月上旬~7月上旬。

5月下旬から咲き始める品種もあれば、9月頃に咲く品種もあるんだとか。

自然を活かした植栽が好評で、あじさいの中に佇むお地蔵さまも人気を集めています。

矢田寺 アジサイ園 紫陽花の情報

●例年の見頃:5月下旬〜7月上旬
●開花状況:つぼみ(2025年5月15日時点)

矢田寺 アジサイ園 紫陽花まつり情報

●名称:あじさい祭り
●期間:2025年5月31日(土)~6月30日(月)
●公式インスタグラム:矢田寺 念佛院
●例年の様子:
期間限定で紫陽花の絵柄が入った切り絵御朱印や刺繍御朱印を授与しています。

矢田寺 アジサイ園 基本情報

●住所:奈良県大和郡山市矢田町3549
●開園期間:2025年5月31日(土)~6月30日(月)
●開園時間:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月19日時点)
●公式サイト:矢田寺
●アクセス:
①バス停[大和小泉駅東口]から奈良交通バス(近鉄郡山駅行き)に乗車し、バス停[矢田山町]で下車後、徒歩約20分
②西名阪自動車道[法隆寺IC]から車で約20分

(奈良県・奈良市)あじさい寺|般若寺

ガラスに光が当たるたび見え方が変わるあじさいにうっとり

ガラスに光が当たるたび見え方が変わるあじさいにうっとり
「コスモス寺」とも呼ばれる般若寺は、コスモスの咲く秋以外の時期にも、季節の花で境内がいっぱいに。

なかでも紫陽花は例年39種類約1000株が咲き誇り、その風景を一目見ようと多くの参拝客が訪れます。

特にガラスの器にあじさいを閉じ込めた「紫陽花ガラスボール」は必見。

「紫陽花ガラスボール」をあしらった限定御朱印もお見逃しなく

般若寺 紫陽花の情報

●例年の見頃:6月上旬 ~ 7月上旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月19日時点)

般若寺 紫陽花まつり情報

●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-

般若寺 基本情報

●住所:奈良県奈良市般若寺町221
●時間:9:00~17:00(最終受付16:30)
●公式サイト:般若寺
●アクセス:
①バス停[JR奈良駅西口]もしくは[近鉄奈良駅]から奈良交通バス(青山住宅行き)に乗車し、バス停[般若寺]で下車後、徒歩約3分
②京奈和自動車道[木津IC]から車で約10分

(奈良県・生駒市)あじさい寺|長弓寺

歴史的建造物を背景に紫陽花を撮影できます

歴史的建造物を背景に紫陽花を撮影できます
ゆっくりとあじさいを楽しみたい方におすすめなのが長弓寺(ちょうきゅうじ)。

長弓寺は、「隠れたアジサイ寺」「隠れスポット」と紹介されることもある、知る人ぞ知る穴場の紫陽花名所です。

地蔵堂や参道に咲き誇る約800株の紫陽花に加え、国宝指定の本堂もお見逃しなく。

長弓寺 紫陽花の情報

●例年の見頃:6月上旬〜7月上旬
●開花状況:つぼみ(2025年5月15日時点)

長弓寺 紫陽花まつり情報

(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-

長弓寺 基本情報

●住所:奈良県生駒市上町4446
●営業時間:9:00~16:00
●公式サイト:長弓寺
●アクセス:
①近鉄けいはんな線[学研北生駒駅]から徒歩約18分
②第2阪奈道路[中町IC]から車で約18分

(奈良県・北葛城郡)駅近|奈良県営馬見丘陵公園

大きな花が道まではみ出しています

大きな花が道まではみ出しています
馬見丘陵公園では、年間を通してさまざまな花を愛でることができます。

ダリア園や菖蒲園が有名ですが、あじさい園もこの時期見ごろを迎えます。

6月上旬~7月上旬にかけて、約4000株のあじさいが咲き誇る風景は幻想的。

中央エリアにある「あじさいの小径」や緑道など、園内のあちこちに見どころがあるのでチェックしてくださいね。

奈良県営馬見丘陵公園 紫陽花の情報

●例年の見頃:6月上旬~7月中旬
●開花状況:つぼみ(2025年5月13日時点)

奈良県営馬見丘陵公園 紫陽花まつり情報

●名称:にぎわいマルシェin馬見花菖蒲
●期間:2025年6月7日(土)~6月8日(日)
●関連サイト:2025年 にぎわいマルシェin馬見花菖蒲|奈良県
●例年の様子:
花菖蒲がメインですが、同時期に見頃を迎える紫陽花やバラも鑑賞できます。
上牧町、王寺町、広陵町、河合町の北葛城郡4町の、特産品・飲食・物販が楽しめるマルシェを開催。

奈良県営馬見丘陵公園 基本情報

●住所:奈良県北葛城郡河合町佐味田2202
●営業時間:10:00~16:00
●公式サイト:奈良県営馬見丘陵公園
●アクセス:
①近鉄田原本線[池部駅]から徒歩約2分(緑道北口より)
②西名阪自動車道[法隆寺IC]から車で約15分

【関西の紫陽花】和歌山の紫陽花名所5選

(和歌山県・有田市)あじさい寺|仁平寺

山や葉の緑にあじさいの爽やかなブルーが映えます

山や葉の緑にあじさいの爽やかなブルーが映えます
「あじさい寺」として親しまれる仁平寺(にんぺいじ)は、あじさいが見頃を迎えるとたちまち境内が色鮮やかに。

約60品種1000本のあじさいの中には、「星花火」「ダンスパーティー」など珍しい品種も。

鉢植えのあじさいや押し花の展示も行われます。

仁平寺 紫陽花の情報

●例年の見頃:6月中旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月19日時点)

仁平寺 紫陽花まつり情報

(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-

仁平寺 基本情報

●住所:和歌山県有田市糸我町西791
●営業時間:24時間
●公式サイト:仁平寺
●アクセス:
①JR[紀伊宮原駅]からタクシーで約10分
②阪和自動車道[有田IC]から車で約10分(国道42号経由)

(和歌山県・東牟婁郡那)熊野那智大社 紫陽花園

あじさいに囲まれて歩く道の先には、絶景「那智の滝」があります

あじさいに囲まれて歩く道の先には、絶景「那智の滝」があります
熊野三山の一社である熊野那智大社。ご本殿をはじめ、朱塗りの建物が目に鮮やかです。

境内にはおよそ2000株のあじさいが咲く「紫陽花園」のほか、周辺には10種類以上約2000株のあじさいが自生しているんだとか。

また、無病息災と自然の恵みへの感謝をあじさいに込め、神前に奉納する「紫陽花祭」も行われます。

ほかでは味わえない、神秘的な空気を新鮮に感じるかも。

熊野那智大社 紫陽花園 紫陽花の情報

●例年の見頃:6月上旬〜6月下旬
●開花状況:つぼみ(2025年4月17日時点)

熊野那智大社 紫陽花園 紫陽花まつり情報

●名称:紫陽花祭
●期間:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月19日時点)
●関連サイト:紫陽花祭|熊野那智大社
●例年の様子:
無病息災と自然の恵みへの感謝を込め、紫陽花の切り花を神前にささげます。
「豊栄(とよさか)の舞」という巫女の神楽を見ることができます。

熊野那智大社 紫陽花園 基本情報

●住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
●開園期間:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月19日時点)
●開園時間:9:00〜15:00(例年)
●公式サイト:紫陽花祭|熊野那智大社
●アクセス:
①バス停[紀伊勝浦駅]から熊野御坊南海バス(那智山行き)に乗車し、バス停[那智山]で下車後、徒歩約8分
②紀勢自動車道[すさみ南IC]から車で約1時間30分

(和歌山県・富田市)瀧尾山 救馬渓観音 あじさい曼荼羅園

起伏の富む園内では、色とりどりのあじさいが競い合うように咲いています

起伏の富む園内では、色とりどりのあじさいが競い合うように咲いています
救馬渓観音(すくまだにかんのん)は約1300年の歴史をもつ古刹で、開運や厄除け、願掛けで有名なお寺としては日本最古のもの。

境内のあじさい曼荼羅園は、2000坪の敷地内に約120種1万株のあじさいが花を咲かせます。

長い間丁寧に手入れされてきた園内は、紀南屈指の名所。

見頃は6月中旬から下旬。園内マップのフォトスポットや見どころ案内を活用しましょう。

瀧尾山 救馬渓観音 あじさい曼荼羅園 紫陽花の情報

●例年の見頃:6月中旬
●開花状況:つぼみ(2025年4月10日時点)

瀧尾山 救馬渓観音 あじさい曼荼羅園 紫陽花まつり情報

●名称:あじさい曼荼羅園イベント・祭典
●期間:2025年5月31日(土)〜7月上旬
●公式インスタグラム:開運厄除霊場 瀧尾山 救馬溪観音【公式NEW】
●例年の様子:
花傘が浮かぶ紫陽花ロードや花手水など、フォトスポットを数多く設置。
キッチンカーやバザー、演奏会等のイベントも充実しています。

瀧尾山 救馬渓観音 あじさい曼荼羅園 基本情報

●住所:和歌山県西牟婁郡上富田町生馬313
●開園期間:2025年5月31日(土)〜7月上旬
●開園時間:10:00~16:00
●公式サイト:あじさい曼荼羅園|瀧尾山 救馬渓観音
●アクセス:
①JR[紀伊田辺駅]もしくは[白浜駅]からタクシーで約20分
②紀勢自動車道[上富田IC]から車で約6分

(和歌山県・橋本市)恋し野の里あじさい園

色鮮やかなあじさい

色鮮やかなあじさい
奈良時代から伝わる「中将姫伝説」で有名な恋野地区。

恋し野の里あじさい園は、約30種5000株のあじさいが咲き誇る名所としても有名です。

大きな池の周りに咲くあじさいは、幻想的な雰囲気も楽しめそう。

展望台もあるので、天気の良い日に散歩をしながらあじさいを楽しむのもいいですね。

恋し野の里あじさい園 紫陽花の情報

●例年の見頃:6月中旬〜6月下旬
●開花状況:つぼみ(2025年4月10日時点)

恋し野の里あじさい園 紫陽花まつり情報

●名称:恋野あじさいまつり
●期間:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月19日時点)
●例年の様子:
過去には演奏会や喫茶店の出店がありました。

恋し野の里あじさい園 基本情報

●住所:和歌山県橋本市恋
●時間:9:00~15:00
●公式サイト:恋し野の里
●アクセス:
①JR[隅田駅]から徒歩約25分
②京奈和自動車道[橋本東IC]から車で約15分

(和歌山県・かつらぎ町)花園あじさい園

木々の合間や根の部分に重なり合うように咲き乱れるあじさい

木々の合間や根の部分に重なり合うように咲き乱れるあじさい
花園あじさい園は、高野龍神スカイラインにある花園生産物直売所周辺にあります。

標高約1000mの山中に約3000株のあじさいが咲き乱れる風景は圧巻!

高野山への行き帰りに立ち寄る観光スポットとしてもおすすめです。

標高が高いため、見頃はほかより少し遅い7月上旬~8月中旬。

さわやかな空気とともに、視界いっぱいのあじさいを楽しんでください。

花園あじさい園 紫陽花の情報

●例年の見頃:7月上旬~7月下旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月19日時点)

花園あじさい園 紫陽花まつり情報

(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-

花園あじさい園 基本情報

●住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町花園久木364-26
●開園期間:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月19日時点)
●開園時間:9:30~16:30(最終入園16:00)
●公式サイト:花園あじさい園
●アクセス:
①南海高野線[高野山駅]からタクシーで約30分
②京奈和自動車道[橋本IC]から車で約1時間

【関西の紫陽花】三重の紫陽花名所5選

(三重県・名張市)あじさい寺|日朝山 弥勒寺

あじさいの合間をぬうように歩きます

あじさいの合間をぬうように歩きます
弥勒寺は決して広いお寺ではありませんが、国や県の重要文化財に指定される仏像をたくさん収蔵しています。

本堂の裏にある秋葉山は、4月中旬からはミヤマツツジ、6月中旬からはあじさいが見頃を迎え、今の時期は約1000本のあじさいを7月上旬ころまで楽しめます。

日朝山 弥勒寺 紫陽花の情報

●例年の見頃:6月下旬~7月上旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月19日時点)

日朝山 弥勒寺 紫陽花まつり情報

●名称:あじさい祭り
●期間:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月19日時点)
●関連サイト:令和6年6月23日(日)あじさい祭り|弥勒寺
●例年の様子:
民謡や釈発の音色のなか紫陽花観賞を楽しめます。

日朝山 弥勒寺 基本情報

●住所:三重県名張市西田原2888
●拝観時間:(4月~9月)9:00~17:00
      (10月~3月)9:30~16:30
●公式サイト:日朝山 弥勒寺
●アクセス:
①バス停[名張駅前]から三重交通バス(伊賀上野駅前行き)に乗車し、バス停[田原]で下車後、徒歩約10分
②近鉄大阪線[桔梗が丘駅]からタクシーで約10分

(三重県・志摩市)あじさい寺|大慈寺

参拝客たちの頭上に向け大きな花を咲かせる大慈寺のあじさい

参拝客たちの頭上に向け大きな花を咲かせる大慈寺のあじさい
大慈寺は「志摩のあじさい寺」と呼ばれ、境内には約50種1500株のあじさいが植えられています。

例年の見頃は5月中旬から6月下旬です。

お寺周辺の斜面に植えられているのが特徴で、本堂から見上げると空からあじさいが降り注いでくるかのよう。

ぜひ花の盛りに訪れてみたいスポットです。

境内にもあじさいが咲くので、ゆっくりと見て回りましょう。

大慈寺 紫陽花の情報

●例年の見頃:5月中旬~6月下旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月19日時点)

大慈寺 紫陽花まつり情報

●名称:あじさい祭り
●期間:2025年6月10日(土)〜6月11日(日)
●関連サイト:あじさい祭り|大慈寺
●例年の様子:
民謡ステージや吹奏楽コンサートを開催。
野点やアジサイマルシェも楽しめます。

大慈寺 基本情報

●住所:三重県志摩市大王町波切409
●拝観時間:10:00~15:00
●公式サイト:大慈寺
●アクセス:
①バス停[宇賀田駅前]から三重交通バス(御座港行き)に乗車し、バス停[大王崎灯台]で下車後、徒歩約5分
②伊勢自動車道[伊勢西IC]より約50分

(三重県・津市)かざはやの里~かっぱのふるさと~

視界一面があじさいでいっぱいに

視界一面があじさいでいっぱいに
かざはやの里は、日本で初めて「園芸福祉」を取り入れた花園です。

3万3000㎡という広大なエリアの中に、40品種7万7700株のあじさいが植えられています。

その数も驚きですが、見どころはここでしか見られない「セルマ」「シャローナ」などの品種。

5月下旬から色づき始め、6月中旬に全品種が見頃を迎えるそう。

可愛らしい花手水もお見逃しなく。

かざはやの里~かっぱのふるさと~ 紫陽花の情報

●例年の見頃:6月中旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月19日時点)

かざはやの里~かっぱのふるさと~ 紫陽花まつり情報

●名称:あじさいまつり
●期間:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月19日時点)
●関連サイト:2024 紫陽花まつり|かざはやの里【公式サイト】
●例年の様子:
撮影会等の催し、キッチンカーや茶店の出店があります。

かざはやの里~かっぱのふるさと~ 基本情報

●住所:三重県津市戸木町4096
●営業時間:8:00~18:00
●公式サイト:かざはやの里~かっぱのふるさと~
●アクセス:
①近鉄[久居駅]からタクシーで約5分
②伊勢自動車道[久居IC]から車で約5分

(三重県・いなべ市)万葉の里公園

梅雨の晴れ間、太陽の下で輝くあじさいを眺めます

梅雨の晴れ間、太陽の下で輝くあじさいを眺めます
万葉の里公園には、万葉集に詠まれた万葉の植物・約140種が集められています。

花木とともに元になった歌も見られるので、四季の植物を愛でながら万葉集に親しんで。

園内には5000株のあじさいが植えられ、6月中旬に見頃を迎えます。

あじさいに囲まれた小径を散歩したり、品種ごとの違いを見比べたり、穏やかな時間を楽しめそう。

万葉の里公園 紫陽花の情報

●例年の見頃:6月中
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月19日時点)

万葉の里公園 紫陽花まつり情報

(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-

万葉の里公園 基本情報

●住所:三重県いなべ市北勢町阿下喜3083-1
●営業時間:24時間
●関連サイト:万葉の里公園|いなべ市観光協会
●アクセス:
①三岐鉄道北勢線[阿下喜駅]から徒歩約20分
②東海環状自動車道[大安IC]から車で約15分

(三重県・度会郡度会町)宮リバー度会パーク

水辺に咲くあじさいは涼しげですね

水辺に咲くあじさいは涼しげですね
宮リバー度会(わたらい)パークは、宮川湖畔に広がる公園です。

園内には芝生広場やレジャープール、レストハウスなど、多目的に利用できる施設が。

桜の名所としても有名で、四季を感じられるスポットでもあります。

遊歩道沿いには約3000株のあじさいが咲き、川の水音を楽しみながらの散策がおすすめ。

宮リバー度会パーク 紫陽花の情報

●例年の見頃:6月中
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月19日時点)

宮リバー度会パーク 紫陽花まつり情報

(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-

宮リバー度会パーク 基本情報

●住所:三重県度会郡度会町棚橋2
●営業時間:8:30~日没(プールを除く)
●定休日:水曜
●関連サイト:宮リバー度会パーク|度会町
●アクセス:
①バス停[伊勢市]から三重交通バス(南島道方行き)に乗車し、バス停[棚橋南]で下車後、徒歩約10分
②伊勢自動車道[玉城IC]から車で約10分

【関西の紫陽花】滋賀の紫陽花名所3選

(滋賀県・愛知郡愛荘町)あじさい寺|湖東三山 金剛輪寺

荘厳な雰囲気が漂う境内

荘厳な雰囲気が漂う境内
豊かな自然に囲まれた金剛輪寺は、桜、石楠花、紅葉と、季節ごとに表情を変える美しいお寺。

紅葉は「血染めのもみじ」という名称で知られているそう。

500株のあじさいは6月下旬からほころび始め、8月下旬まで楽しめます。

また、金剛輪寺の庭は国が指定する名勝庭園。

国宝の大悲閣本堂など、あじさいとともに歴史ある建物もぜひ楽しんでください。

湖東三山 金剛輪寺 紫陽花の情報

●例年の見頃:6月初旬〜7月中旬
●開花状況:2025年の詳細はまだ確認できていません(2025年5月19日時点)

湖東三山 金剛輪寺 紫陽花まつり情報

(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-

湖東三山 金剛輪寺 基本情報

●住所:滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺874
●時間:8:30~16:30
●公式サイト:湖東三山 金剛輪寺
●アクセス:
①JR[稲枝駅]からタクシーで約15分
②名神高速道路[八日市IC]から車で約30分

(滋賀県・長浜市)余呉湖

雄大な自然のなか咲き誇るあじさい

雄大な自然のなか咲き誇るあじさい
約1万株のあじさいが、余呉湖周辺を約600mにかけて彩ります。

余呉湖は「鏡湖」の別名をもつほど美しい湖で、「羽衣伝説」や「菊石姫伝説」といった伝説が残る神秘的な一面も。

あじさいとの組み合わせで、より一層美しい景色を楽しめますよ。

サイクリングやハイキングも一緒に楽しむのもおすすめ。

余呉湖 紫陽花の情報

●例年の見頃:6月下旬〜7月上旬
●開花状況:つぼみ(2025年5月13日時点)

余呉湖 紫陽花まつり情報

(例年開催なし)
●名称:-
●期間:-
●関連サイト:-

余呉湖 基本情報

●住所:滋賀県長浜市余呉町川並 余呉湖
●営業時間:24時間
●関連サイト:余呉湖あじさい園|長浜・米原・奥びわ湖を楽しむ観光情報サイト
●アクセス:
①JR[余呉駅]からタクシーで約10分
②北陸自動車道[木之本IC]から車で約10分

(滋賀県・守山市)もりやま芦刈園

色とりどりのあじさいに癒やされて

色とりどりのあじさいに癒やされて
もりやま芦刈園は、バラ、ぼたん、菖蒲など、さまざまな自然と親しめる公園。

園内にはヨーロッパから集めた西洋あじさいが50品種5000株、日本あじさい50品種5000株が植えられています。

芝生公園や遊歩道も整備されているので、のんびりと過ごすことができそう。

もりやま芦刈園 紫陽花の情報

●例年の見頃:6月上旬~7月中旬
●開花状況:つぼみ(2025年5月13日時点)

もりやま芦刈園 紫陽花まつり情報

●名称:あじさいフェアー
●期間:2025年6月10日(火)〜6月12日(木)
●関連サイト:もりやま芦刈園のご紹介|公益社団法人 守山市シルバー人材センター
●例年の様子:
会員の手作り作品や野菜の販売、ドリンク(キッチンカー)販売予定、バザー開催。
あじさいの販売(新種他)を実施するほか、あじさいの育て方に関する相談会も。
写真・絵画コンテスト作品展示は毎年恒例の催しです。

もりやま芦刈園 基本情報

●住所:滋賀県守山市欲賀町895
●営業時間:9:00~17:00
●公式サイト:もりやま芦刈園のご紹介|公益社団法人 守山市シルバー人材センター
●アクセス:
①JR[稲枝駅]からタクシーで約15分
②名神高速道路[湖東三山スマートIC]から車ですぐ

まとめ

人気スポットランキングでおなじみの場所から穴場まで、美しいあじさいを楽しめる関西の名所をご紹介してきました。

お寺や神社はしっとりとした雰囲気が味わえますし、広々とした公園は開放感があります。

雨の日は気持ちが沈みがちな方も多いかと思いますが、鮮やかなあじさいを見たら元気をもらえるかも。

雨に濡れた風情ある様子から、青空の下で輝く雨粒をまとった姿まで、さまざまなあじさいの表情を楽しんでください。

Text:小林あきこ / 編集部
Photo:PIXTA(特記ないもの)

全国の紫陽花スポット情報

広域エリア
全国|北海道|東北|関東|甲信越|北陸|東海|近畿中国|四国|九州|沖縄

スポット
鎌倉